無駄上司。
思い付きで何かやらせようとするが、聞いた時点でそれは無理或いは無駄だから意見を言うとキレるし、結局は最後まで完成させないで終わる。
俺が受けたストレスとみんなの作業時間が大いに無駄になるのだ。
先日、仮の書式で付けている日報の書式を少し変えたいと言って来たので、どの程度変えるか聞いたら、今の書式をアレンジしてもそれは無理でしょうって内容だった。しかもちょっとじゃないし。
どういうことかと言うと今の書式は一日を縦の列にし、一週間分を横方向に並べたエクセルのシートだ。
それで業務ごとにコードを付ける→列を増やせばできる。
そしてコードごとに時間を集計する→は?縦横に分かれているし結合もOKにしているセルをどうやって集計するの?
「この書式じゃそれは困難ですよ。」
と言ったら
「俺が集計するから良いだろ!!」
と激高しだした。
集計することに反対をしているわけでは無いし、そもそも今の仮の書式に固執する理由が無い。
そのことを何人かで主張して、部門長は一旦、引き下がった。
ここで言っておかないと後になってから、書式を変えよう。とか、やっぱり各自で集計して。と言ってくるのは目に見えている。
そして夏休みに入る前日に
「夏休み中に書式考えるから、そしたら作ってくれる?」
と言って来たので
「やりたい事と条件を箇条書きにして貰えば良いですから。」
と答えた。
夏休み明け
「結局、出来なかったから、また後でお願いするから。」
そう言ったきりその後、何も無い。
後輩が聞いたら
「何がしたいか分からなくなったから放置している。」
と言ったそうだ。
ほら、結局、揉めただけ(本来は揉める話じゃないが)無駄だったじゃん。
コード付けることになってたらコード付ける手間も無駄になっていたよ。
一事が万事この調子なので、部門長が口を開くだけでストレスだ。
tag : 職場
コメントの投稿
コメントの順番が前後しますが。
>部門長が変わった・・・還暦祝いされた人・・・
この人は、前にこっそり賛同者だけで還暦祝いが開催されて、ゲーリー氏が怒っていたAリーダーさんとは別人ですか?
貴社は還暦になっても役職が付くんですね。ウチは単に「契約社員」で部下はつきません。
でも私はそういう人に対して、定年前最後の役職で呼ぶようにしてます。
(相手に敬意を表するというのではなく、名前で呼ぶほど親しくないからという理由ですが。笑)
Re: タイトルなし
うちは役職と職務上の立場は乖離していて、役職は給与のレベルみたいなもんです。
定年再雇用者は役職の種類は変わります。
中にはそこから役員になった人もいます。
だからこういういい年してガツガツする人もでちゃうんですよねえ。