ひとり飲み。
30代の時であるのは間違いない。
だが最初は知っている店でしか、ひとりで飲めなかったな。
常連の視線が怖いんだ。
自分もいきつけの店では初見の人をつい見てしまうが。
ひとり飲みに慣れてくると大概の店は1人で入れるようになる。
今は食べログなどで事前に店の雰囲気をチェックできるしね。精度にばらつきは有るけど何も情報がないよりはずっと良い。
チャレンジした結果、お店の人、常連客が優しいと宝くじに当たったような気分になる。
十条のタイイサーン、南砂町の遠州屋、吉祥寺の闇太郎、菊川のみたかや酒場なんかは当たりだったな。
(大箱、メジャーどころ、客とは交流していない店、深く関わりすぎた店は除いている)。
なんというか緩いファミリー感がある。
これが濃すぎると排他的な雰囲気になる。
ひとり飲みの良いところは
好きな時に行って、好きな時に帰れる。
自分の好みだけで店を選べる。
自分の好みだけでツマミを選べる。
自分のペースで飲める。
はずしても自己責任で済む。
等だ。
まとめると他人に気を使わなくて良いって事だな。
この辺の感覚はマイペースな人(気を使った言い方)には分からないだろう。
自分勝手な訳ではなくどうしても他人に気を使ってしまうからなのだ。
じゃ、店にすら行かないで家でひとりで飲めば究極に他人に気を使わなくて良いし、お金も節約できるじゃんと思うかも知れないがそれは違う。
店に行って一人で飲むのが良いのだ。
ネットで「ひとり飲み」を検索していて自分の心境をズバリあらわす言葉に出会った。
「群衆の中の孤独」
だ。
そう!それが欲しいんだ!!
だから、秋元屋ではお店の人とは話すけど、お客さんにこちらから話しかけることは少ない。
むしろ話しかけないで貰いたい(かわいい女子、ボインは除く)。
Bちゃんや、いつものでも無い店だと、孤独で居たくても客同士面識がありすぎてそうもいかないのだ。
本を読むことも出来ない。
日曜日の秋元屋を欠かさないのはそういう訳だ。
使い分け出来るお店を3軒は持っていたい。
まあ、ひとりで来た者同士話すのも良いのだが(例えば職場の愚痴をこぼしたい時)こちらで話したい時話したく無い時をコントロール出来ないから、そこがストレスになる時もある。
Webで「ひとり飲み」を検索したところ女性にひとり飲みを勧めるサイトがやたらヒットする。
ワカコ酒(原作も良いがドラマ版も良い)の影響も有ろうが、飲酒人口が減ってるので女性の一人客を取り込みたいのだろう。
市場を盛り上げるのも良いがWeb記事だと飲み方伝承が難しいから、お店や他の客との軋轢が生まれないことを望む。
コメントの投稿
ボクが、ひとり飲みをしはじめたのは、ひざげりさんと同じように30代です。今でも、時々「ひとりで居酒屋に入れない」という大人を見ますが、そういう人は、必要に迫られていないと思います。
ちょっと疲れたな。ひとりの時間がほしいな、という状況にないのでしょう。
常連さんの目線、気になるし、正直怖いです。でも、「ボク、若輩者です」という姿勢でいると、いろいろ教えてくれます。歳をとっても、基本的にこのスタンスでいます。
十条の「イサーン」。
年に一回しか行きませんが、あそこは楽しいです。
Re: タイトルなし
自分なんかは独身実家住まいの実にお気楽な生活をしていますが、それでもひとり飲みしないと落ち着かないです。
現実逃避とも言えますがw
声をかけてくれる常連も本当に親切な人ならば良いのですが、中には某店の常連のように自分の縄張りを守るために声をかけてきてこいつは自分に従うかどうかチェックする人間も居ます。
最初は親切とかフレンドリーに思うけど、結果、合わないと排除しようとします。所詮、客でしかないのに。
こういう人間は店にとって毒でしか無いと思います。
タイ・イサーン、良いですよね。
斎藤酒場がいまいちピンと来なくてどこか無いかなと入ったら当たりだったので嬉しかったです。
ただ、東西線住民からすると移動が面倒なんですよね。
「イサーン」のすぐ近くの、「田や」はどうですか?ゆるさでいえば、あの店も悪くありません。
>職場でもない家庭でもない場所が必要ない人たちですかね。
そうですね。もっといえば、第三の場所を酒場に求めてないといいったらいいでしょうか。多分、違うところに、そういうものを持っているのかもしれません。
自分も独身実家住まいのとき、あまり家にはいたくなかったです。
>中には某店の常連のように自分の縄張りを守るために声をかけてきてこいつは自分に従うかどうかチェックする人間も居ます。
そんな人居るんですか?
怖いですね~。
Re: タイトルなし
> 「イサーン」のすぐ近くの、「田や」はどうですか?ゆるさでいえば、あの店も悪くありません。
田やですか。
検索したら孤独のグルメにも出た店ですね。
ブックマークしました。
> そんな人居るんですか?
> 怖いですね~。
居るんですよ。
熊猫さんの事ですから2回も見ればお分かりになると思うので、これ以上、ヒントは出さないで起きますが、まあ、そういう人が居るとまともな客から来なくなってしまいます。
俺は意地でも行きますけどね。自分は悪くないんですから。
ちなみに拙ブログは以下のURLです。
https://blog.goo.ne.jp/kumaneko71/e/4a8e72160e831335dcefb3028e3fb66b
縄張りの常連さん。
だいたい察しがつきました。
正しい人や弱い立場の人が離脱していくことがないように、そいつの抑止力にならないといけませんね。店に行き続けることは重要です。
Re: タイトルなし
> 正しい人や弱い立場の人が離脱していくことがないように、そいつの抑止力にならないといけませんね。店に行き続けることは重要です。
逆に俺が行かない方が表面上は荒れないので良いのかも知れません。
それでも俺と相手が揉める以前から、まともな客から来なくなったと昔からのたまに来る常連さんには聞きました。
結局は店が注意しない時点でどうにもならんのですが、それでも自分に逆らうけど常連のままでいる俺が居ることによって相手にプレッシャーになり、抑止力にはなるかも。