2019年05月31日
2019年05月30日
昨夜は飲み食いしすぎたのでどうなるかと思ったが、意外やグッスリ眠れてスッキリ。下ネタで盛り上がったからかな。
早めに出社、コンビニで朝飯買って。仮眠出来た。
午前中、それなりに。まぁ、調子は崩れず。
昼飯、S幸苑弁当、サラダ、ミニカップワンタン。昼寝少し出来た。
なんか午後になったら膨満感が出てきた。不思議。
そのまま胃の重さは変わらず。なんでだろう?
夕方になると眠いしなんだかなー。
でも、光栄軒に行く事にして、駅に行ったら会社の人と一緒になった。あちらは送別飲み会だと。
俺は1人、三ノ輪駅から光栄軒に。すぐ入れた。O庭さんと並び。
流石に調子は良く無いね。
楽しく飲んで、怠くなってきたので21時に上がり。町屋駅から帰った。





朝飯 サラダ、サンドイッチ 昼飯 豚煮物丼、サラダ、ミニカップワンタン 晩飯 鶏唐揚げ、ホイコーロ、半高菜チャーハン。
どさん子、どさん娘、どさん子大将、どさん子娘。
1.どさん子
1961年、青池保が「餃子飯店つたや」を創業。
なんとこの店舗は墨田区に有った。北海道のお店じゃなかったんだ。
1967年、両国に「札幌ラーメン どさん子」1号店をオープン。
1968年4月、「札幌ラーメン どさん子」チェーン本部として、北国商事株式会社を墨田区に設立。
1971年、北海道に逆上陸。500店舗突破。
1974年、アメリカに上陸。ニューヨーク店オープン。
1977年、1000店舗突破。
1989年、株式会社ホッコクに商号を変更。
1996年、808店舗。
2012年、株式会社ホッコクを会社分割。食品事業部門(FC事業・直営事業)を新設会社の株式会社どさん子に承継する。
2016年、アスラポート・ダイニングが株式会社DSKグループ(株式会社どさん子の持ち株会社)の株を取得し子会社化。
2017年1月1日、株式会社DSKグループが「株式会社どさん子」に商号変更。
2017年4月1日、株式会社とり鉄が株式会社どさん子他を吸収合併し、株式会社アスラポートを設立。
2.どさん娘
1968年9月、株式会社サトー商事が、どさん娘(コ)を創業。
1969年、FC展開を開始。
1969年、株式会社ホッコクがサトー商事を提訴。
1972年、株式会社ホッコクが勝訴し、どさん娘を「ドサンコ」ではなく「ドサンムスメ」と読むようになる。
1996年、785店舗。
現在、FC本体は無くなり、生き残った各個人店のみ現存する模様。
3.どさん子大将(ザ・ラーメン どさん子大将)
1969年7月、北宝商事がザ・ラーメン どさん子大将を創業。
1970年5月、FC展開を開始。
1980年、東京高等裁判所 昭和 55年 (行ケ) 366号
原告は「どさんこ大将」の商標権者。
被告は原告の「どさんこ大将」の商標登録無効審判を請求し、無効の判決を受けた者。(普通に考えたら、どさん子の商標権者だよね)
原告が上記の無効の判決の取り消しを求めた。
被告はそれを却下し、訴訟費用は原告の負担とすることを求めた。
結果、原告の求めたとおり無効の判決は取り消され、訴訟費用は被告の負担となった。
つまり「どさん子大将」の商標を使えるってことか。
1996年、589店舗。
現在、FC本体は無くなり、生き残った各個人店のみ現存する模様。 → 参考にさせていただいたサイトの方によるとFC本部は現存していると指摘があったそうです。お詫びして訂正します(2019年5月現在)。
4.どさん子娘
全く持って謎。
行徳の1店舗しか情報が出てこない。
推測だがブーム時にいずれかにFC加盟し、脱退したので名前を変えたのではないか?
参考サイト
ウィキペディア どさん子
「本店の旅」札幌ラーメン どさん子 北海道総本店
株式会社ホッコク の有価証券報告書
株式会社ホッコク 臨時報告書
アスラポート・ダイニング、どさん子のDSKを子会社化 事業拡大へ
株式会社アスラポート・ダイニング の有価証券報告書
新会社「株式会社アスラポート」設立に関するお知らせ
【どさんこラーメン】どさん子・どさん娘・どさん子大将【今と昔】
FCの展開を中止したチェーン
tag : コラム
2019年05月29日
ありゃ、二日酔いだ。そんなに飲んでないんだけどなぁ。早めに出社、燃やすゴミを出して。雨が丁度、止んでて良かった。仮眠、声がうるさくて少しだけ。
午前中、それなりに。二日酔いで胃が痛い。
昼飯、S幸苑弁当、サラダ、ミニカップワンタン。昼寝少し。
午後はミーティング。
それからダラダラして定時上がり。
本日は韓国からの研修生Rさんと飲みに行く日。七人でIづろに。
飲んで食って店が困ってる感じだった。
二軒目はRさんとK裏とS麺に。腹一杯になった。
Rさんをホテルまで送って行って解散。
家に着いたら早起きキャンペーンの商品券が届いていた。








朝飯 サラダ、サンドイッチ 昼飯 豚キムチ丼、サラダ、ミニカップワンタン 晩飯 色々、ラーメン。
ギャップ。
最近、職場でもプライベートでも、そういう傾向が有る人(以下、テンさんと呼ぶ)が増えたように感じる。
それは自分が年を重ね経験値が増したことにより、余計にテンさん達と差異が出るようになったということも有るだろう。
誰しも最初は何も知らない。
まず「知る」、そして「覚える」、で、それを同様の場面で「思い出す」事により経験が活きることになる。
自分の知っているテンさん達は、この「覚える」あるいは「思い出す」が苦手のように感じる。
なのでこちらは
「それ前にも言ったよね?」
とか
「なんでまた同じ失敗をするの?」
とイラついてしまうのだ。
そしてテンさんはテンさんで、注意されても手を抜いているわけでは無いし、彼らにとってはその状態が生まれたときからの「普通」だから、イラつく。
お互いにストレスなのだ。
どうやって解決すれば良いのか?
職場においては向いている仕事を担当してもらうのが一番だろう。
概ねマルチタスクは苦手なので、シングルタスクの業務を担当してもらう。
過集中と言う特徴も有るから、むしろ活躍しやすいだろう。
プライベートにおいては、身内ではないのなら適当に距離をとるのが良いだろう。
所詮、他人、下手に踏み込むのは良くない。
個人的には二人で行動することは避けたい。
1対1だとどうしてもストレスになる。
3人以上で行動すれば柔らかく変換することが出来る。
お互いの歩み寄りが必要だ。
tag : コラム
どさん子の記事。
「どさん子ラーメン」は今…… 急成長から衰退までの経緯と復活のシナリオに迫る
皮かむり、じゃなくて買い被りすぎかも知れないけど、俺のブログを参考にしてる様な気がした。
まぁ、事実を纏めたんだから似た様になるのも当然か。
と思ってたたら刈部山本さんの記事の方がもっと参考にされている感じ。
よく考えたら俺も参考にしていたわ。
なんだかなー。
2019年05月28日
抜いたから、まぁ、眠れたな。涼しかったし。
早めに出社、コンビニで朝飯買って。ひさびさにJKと一緒になったわ。仮眠した。
今日は朝からイライラする事が続いた。折角、休肝日で胃の調子が良くなったのに、また悪くなった。
昼飯、S幸苑弁当、サラダ、ミニカップワンタン。昼寝は少しだけ。
午後、更に腹がたつ事に。N岡が電話で舌打ちしやがった。
更に頭痛くなるし首も痛いしで最悪。
定時で上がり、いつものでも無い店に。
空いてた。珍しく元中級さんが。
そこからボスとおもねる人が来たりしたけど、分断したまま飲んだ。
ま、楽しく飲んで21時半過ぎに上がり。雨も大したこと無くて良かった。






朝飯 サラダ、サンドイッチ 昼飯 中華弁当、サラダ、ミニカップワンタン 晩飯 あじなめろう、もつ煮込み、栃尾油揚げ。
2019年05月27日
昨夜は暑かった。何度も目覚めた。タダでさえ休み明けなのに具合悪い。でも、早めに出社、資源ごみ出して、コンビニで朝飯買って。仮眠できた。
午前中、先日の議事録チェック。案の定、滅茶苦茶。イラつきながら直す。
昼飯、S幸苑弁当、サラダ、ミニカップワンタン。昼寝、出来た。
午後、海外から来たメンバーに自部署の紹介。
その後はだらだらと。
定時で上がり、地元コンビニで晩飯を買って帰った。調子悪い。
風呂に入ってから食べた。少し調子が戻ってきた。



朝飯 サラダ、サンドイッチ 昼飯 中華丼、サラダ、ミニカップワンタン 晩飯 豚生姜焼き弁当、ヒジキ煮、サラダ。
tag : 休肝日
ハムカツの好み。
食は所詮、好み。
どっちだって良いのだけど、語ってみたくなるのも人情。
ハムカツ大好きでお仕事にされてる方も居るみたいだし、俺も、ちと語ってみよう。
ハムカツ太郎のハムカツドウ
元々はペラい物だったから分厚いのも食べてみたくなる。贅沢品として
初めて分厚いのを食べたのは多分、新橋の大露路だ。
近年は昔からある大衆酒場のメニューを真似する新興の飲み屋も多いが、分厚いハムカツは恐らくここの真似であろう。
いざ食べてみると味のバランスは良くないように思う。
分厚いハムならハムステーキの方が良いかな。
ハムの種類はプレスハムよりロースハムの方が良い。
ここは贅沢寄りで行きたい。
何故なら俺は食感を重視するから。
プレスハムは食感が頼りない。
とここでプレスハムを調べたら今は色々、あるみたいね。必ずしも安っぽいものとは限らないようだ。
ま、何にせよザクって食感が欲しいので、厚みは要らないし、柔らかいハムも避けたい。
先日、秋元屋でハムカツがオススメで値引きされ200円になっていた。
以前は四角いハムを使っていたが、丸いハムに変えたところ衣が勝つようになってしまったので値引きした。
今後は二枚重ねにするとの事だ。
実際、先日、行ったら二枚重ねになっていた。
これらを意図せず食べ比べて、自分の本当の好みが分かった。
俺には前者の方が好みだった。
後者はハムとハムの空間が邪魔に感じた。
そして前者の方が衣の旨味を感じたのだ。
そうか俺にとってハムカツはハムをオカズに衣を食べる料理だったんだな。
ザクっとした食感と衣の甘み。
ソースはその都度、調整だ。
アメリカンドッグも好きだし、メインは衣だな。

味楽のハムカツ。
ハムは残念ながらプレスハムだが、これだけ盛られて400円だから文句はない。

居酒屋Bちゃんのハムカツ。
薄目ロースハムだが元寿司屋なので火力が弱く、ザクっとしていないのが残念。

増やまのハムカツ。

いつものでもない店のハムカツ。
流石にこれは店では仕込んでない様子。
揚げはガリっとしてる。

かどやのハムカツ。
プレスハムの厚め。

一平のハムカツ。
ここはラードで揚げているから揚げ物が美味い。

大露路の元祖分厚いハムカツ。



秋元屋のハムカツ。
上から下に向かって時代が新しい。
俺は真ん中が好み。
2019年05月26日
うー、二日酔いだ。流石に飲み過ぎたな。早い時間に目は覚めたけど起きられなくて9時起床。
仮面ライダージオウ、リュウソウジャーを観ながら準備。なぜか肩が凝ってる。
11時に外出。西荻窪に。
コタン。冷房が当たって寒かったので途中で席を移動した。この季節が一番体温調節が難しい。
食後、コンビニで出産。それからウォーキング。ちと調子悪い。
ゆ家和ごころに。GPSアプリが起動してなかった。風呂は空き気味だけどジェットが故障していた。
湯上り休憩しようとしたらテーブルが家族づれで一杯だったので断念。そのお陰で高円寺行きのバスに乗れたけど。
ティーシャツ一枚だと室内で寒いのでジーンズメイトでアロハを買った。確かこれは何年か前にも買った柄。
バスで野方に移動して秋元屋に。カウンターが一杯なので少し待った。
久しぶりに右側に。そしたら、にわか知識で粋がってる同年代の男と再会だわ。向こうは覚えてないだろうが。
酔いが回るのが早い。今日はこのまま締めまで行こうかと思ったけどヤバそうなので五杯で上がり。
なんかキツイ。地元コンビニで軽く買い出しして帰った。部屋が暑い。30度。扇風機を掃除して回した。
部屋で軽く飲んだ。









昼飯 つまみチャーシュー、焼き餃子、つまみもやし、塩ラーメン餅 晩飯 山芋醤油漬け、レタス肉巻き、ばら、ねぎま、煮込み、ハムカツ、なめこ山菜、助六寿司。