2019年01月31日
レバー食べたせいか眠れるけど覚めたりが何度か有った。
でも、早めに出社、いつもと違うコンビニで朝飯買って。高田馬場行きでギリ座れたけど座れなかったおっさんが俺を指差した。俺の方が早く並んでたけどね。仮眠出来た。
午前、それなりに。やや二日酔いだ。
昼飯、オリジンに行き作り置きの弁当はろくなのか無いので生姜焼き弁当を注文。空いてるのに待ったなぁ。昼寝少し。
午後はなんだか頭が重くてダラダラと。
定時で上がり茅場町に。今日は変態大王S水と飲むのだ。早めに着いたので周辺を見回った。
魚きちに。
お互いに気を使わなくて良い間柄だから上から下から楽しく飲めた。
22時過ぎに上がり。











朝飯 サラダ、サンドイッチ 昼飯 生姜焼き弁当、サラダ、ミニカップワンタン 晩飯 色々。
tag : 同級生
2019年01月30日
楽しく飲んだから二日酔い無しで起きられた。
早めに出社、コンビニで朝飯、買って。仮眠出来た。
午前中、講習会、一件。
昼飯、流石にS幸苑弁当には飽きたのでオリジンに買いに行った。昼寝、少し出来た。
午後はなんか調子悪くて何とか。
あー、なんか癒されたいなぁと思い定時で上がり光栄軒に。
すぐ入れて良かった。しばらくしたら空いて、20前に急激に混んだ。
そこからまた空いた。前にお会いしたS木さんが来られたり。
21時半過ぎに上がり。






朝飯 サラダ、サンドイッチ 昼飯 唐揚げ炊き込みご飯弁当、サラダ、ミニカップワンタン 晩飯 ポーク塩焼き、レバー生姜炒めニンニク入り、焼うどん、半チャーハン。
行った、もつ焼き屋比較。
・秋元屋(野方)
安定感抜群。
席数多し。
飲み物バリエーション多し。
サイドメニューも充実。
チューハイは炭酸瓶。
平日、4人以上のみ予約可。
・もつ焼き鳥勝(立会川)
安い、美味い。
お店の人が優しい。
ダイヤ焼酎とホッピービバレッジのレモンサワーの相性抜群。
入店待機列に割り込みがデフォなのが唯一の残念なところ。
チューハイは炭酸瓶。
予約不可。
・三徳(森下)
もつに味わい無し。
少し高い。
チューハイの氷多い。
・もつやき ばん(祐天寺)
このエリアにとっては貴重なお店。
とんび豆腐が美味い。
元祖レモンサワーは元祖だけ有って普通の生レモンサワー。
チューハイは炭酸瓶。
・ささ谷口屋(門前仲町)
肉類は美味しくて、質からしたら安い。
その分、飲み物が高い。
・もつ焼ウッチャン 新宿思い出横丁店(新宿)
兎に角、狭い、混んでる。
場所柄仕方ないが高い。
チューハイ炭酸瓶。但し、炭酸弱い。
・もつ焼き 丸松(東中野)
秋元屋の元店長のお店。
メニュー構成は秋元屋+たつやのもつカレー等。
席数が少なく人気店なので待ちが多く、空席待ちの客に電話連絡してくれる。
チューハイは炭酸瓶。
・もつ焼きまるい(押上)
もつ焼きと言うよりは肉のお店。
今時、生の馬肉が入るのはここくらいとか。
大人気店なのにお店の人が優しい。
チューハイは炭酸瓶。
予約可。と言うか予約しないと入れない率高い。
・大衆酒場コグマヤ(中野)
料理の味付けが甘い。
飲み物少ない。
特に安いわけでもない。
・お山の大将(立会川)
安い、美味い、ボリュームあり。
チューハイは樽ハイ系。
予約可。
マスターにやや癖あり。
・もつ焼き じんちゃん(本郷三丁目)
以前より値上がりしたとは言え安い、美味い。
今まで食べた店の中で、煮込み(特にホネ入り)、つくね、あぶら等、トップクラス。
1人5杯まで制限あり。
トップ4までに並べば煮込みにホネが入る(それより後は代わりに豆腐で料金は同じ)
ローカルルールが良く変わる。
1杯しか飲まない人は席料500円。
チューハイは炭酸瓶が殆ど。
予約不可、割り込み不可。
マスターに癖あり。
・もつ焼きでん 水道橋店(水道橋)
サイドメニューも含めて美味しいものが多いが品切れ多し。
塩をつけたレモンサワーは美味しい。
チューハイはシャリ金、炭酸瓶。
焼き手のレベルが安定していない印象。
・四文屋 高円寺北店(高円寺)
四文屋はもつ焼きの入門店と言っても良い。
場所柄騒がしい客も多い。
〆のご飯の量が少ないのが難点。
チューハイもやや弱い。
が、値段から言ったら優秀。
肉刺しがあるのが秋元屋に勝る点。
予約可。
・四文屋 吉祥寺店(吉祥寺)
上に同じ。
ゴールデンウィークに行った時に有った、煮込みなんこつがスゲー美味かった。
・四文屋 中野北口店(中野)
上に同じ。
1人だと小さい店舗、複数だと大きい店舗に通される。
・加賀屋 船橋店(船橋)
もつ焼きは特筆すること無し。
テーブルで相席になる。
最近、チューハイがサーバー系になった模様。
・喜多八 西日暮里店(西日暮里)
カウンターか座敷で相席。
チューハイは氷が別に出てくる。
串、2本しばり。
・一力(小岩)
まあ普通のお店。
チューハイは氷なしだったはず。
・こん平(西大島)
もつ焼きって美味しいなって初めて感じた店。
もつの臭みは殆ど感じない。
縮みほうれん草のおひたしも美味かったな。
予約可。
・新鳥番(葛西)
葛西にしてはと言った感じか。
大降りの串。
・かづさや(浦安、葛西)
地元の人にも殆ど知られていないお店。
串の塩はやや強め。
チューハイ氷無し。
串に刺すのに時間が掛かるので、大量に頼む時は事前に連絡して欲しいとのこと。
猫が居る。
トイレは店の横に途端で仕切った立ち小便器のみ。多分、女性は近くの公園のトイレを使うか我慢することになる。
・西口やきとん 御徒町店(御徒町、上野)
この辺の店では無難に良い店。
1人だと立ち飲み。
皿なんこつはマスト。
・やきとん ま~ちゃん(仲御徒町)
秋元屋系の中では貴重な城東地区にある。
場所柄値段はやや高め。
ほぼ無休のためかスタッフに疲れが見える。
・大衆酒場 馬力 新橋店(新橋)
新橋にしては安い方だと思うけど……。
・やきとり大衆酒場 大将 2号店(高円寺)
オープンエアのロケーションが全て。
安いけどそれなり。
・やきとん たつや(沼袋)
秋元屋系。
もつカレー有り。
1人でも複数でも楽しめる変形コの字カウンターがすばらしい。
・八角 本店(千葉)
大振りなカシラ、しろ味噌漬けが美味しかった。
値段はやや高め。
特に飲み物(アカ、炭酸)が高くついてビックリした。
随時更新
tag : コラム
2019年01月29日
よく眠れたが鼻装着具はノンアルでもイマイチだな。早めに出社、コンビニで朝飯買って。高田馬場行きにギリギリ乗れたので座れた。仮眠出来た。
午前中、ミーティング一件。
それからは訳がわからん奴の書類チェック。
昼飯、S幸苑弁当、サラダ、ミニカップワンタン。昼寝少し。
午後はなんだかんだ。なんか身体の左側が調子悪い。胸が詰まる様な感じ。最近、坐骨神経痛も有るし。不思議と調子が悪い側には吹き出物が出来るんだよな。
定時で上がりいつものでも無い店に。空いてた。
平和なまま進み最後はF江さんと22時前に上がった。
マックの横で吐いて座り込んでるおっさんが居た。起きてスマホ弄ってたので放っておいた。






朝飯 サラダ、サンドイッチ 昼飯 中華弁当、サラダ、ミニカップワンタン 晩飯 真カジキと浅利酒蒸し、大山鶏塩焼き、栃尾油揚げ。
mixi日記より転載「ドクター中松、ニセ科学」
アサヒ芸能に連載しているテリー伊藤の対談コーナーを読んでいたら、ゲストのドクター中松が“IGノーベル賞というノーベル賞より凄い賞をもらった”という事が書いてあった。ん?IGノーベル賞?それってイグ・ノーベル賞では・・・と思いググってみたら、やはりそうだった。
しかし本人はこんなことを言っていて、やはり相当アレな人だなぁと再認識。最初は凄い発明家と思ってたんだけど・・・。
他のIGノーベル賞、日本人受賞者の中に岡村長之助と言う、と学会の本で見たことがある人がいて、ウィキペディアに書いてあった
>古生物学会では、事前に題名を登録するだけで発表が可能であったが、氏の発表後には提出方法が改められ、論旨を付すことが必須事項とされた。
と言うエピソードには笑った。
ニセ科学について語ったNHKの番組を観て、こう言う番組を放映するところは流石NHKだなぁと。
で、この先生のブログが面白い。
おかしいな?と思っても上手く説明できなかった事が言えるのを見ると、ちゃんと勉強して大学に行けば良かったなと思う。今更チャレンジする気は無いが。
しかし菊池先生に反論しているサイトもある。
あなたは何を信じますか?
***************************************
ドクター中松、未だご健在。
tag : mixi
mixi日記より転載「フレッツひ○りめ!!」
帰りに地元、葛西駅の改札を出て、階段を降りようとしたらフレッツひ○りが営業を行っていた。テーブルとタタミ1畳くらいの看板で。ま、ウザイけど営業するのは勝手にしてくれ。
問題はその看板が階段の手すり側をふさいでいるのだ。健康体の時なら気にならなかったろうが、今は階段の手すりは非常に重要。見た瞬間、カチンと来たて、思わず“邪魔だろうがぁ”と独り言を言ってしまった。
で、階段を降りつつ“すいませ~~ん!これ邪魔なんですけど”と言ったら、看板の角度を90度ターンしてどけてくれた。が、俺が通ったらすぐ戻した。意味ねぇだろ!!
怒りの導火線に火がつくのが遅いので、家に帰る途中で許せない気持ちになってきた。かといって引き返すのは辛い。なので、まず葛西駅に電話をかけて、あの営業はそちらで許可されているんですか?と尋ねた。すると東京メトロの管轄はシャッターまでで、その先は江戸川区の管轄らしい。
では、もう居ないだろうけどと思い、区役所に電話。意外な事に繋がった。担当の部署に回してくれたが、残念ながら誰も残っていなかった。なので、明日の昼間にかけなおすことにした。えーと、区政なんとか係宛てに。
***************************************
結局、区の人が注意してくれたけど、正確には道路なので駅前の交番に行けばよかったって話。
tag : mixi
mixi日記より転載「ご報告」
包帯も取れたので軽く汗を流すか!って感じで、稽古に行ってきました。1ヶ月ぶりの割りには良い感じで蹴りが出せました。
スパーの時に高校生が大技出してきたので、おいおいオッサンも飛べるんだぜ!とカッコつけて跳び二段回し蹴りを出しましたが、二発目を蹴るより前にもう1本の脚を床につけてしまい、見事に左膝の靭帯が逝ってしまわれました。切れてはませんがカクカクです。恐らく日常生活に支障をきたします。バカ過ぎです。
今週の土日の全日本大会の手伝いがヤバイです。
それ以前に会社での立場もやばくなりそうな気がします。
社会人失格?
ああ・・・。
稽古中に油断すると痛い目を見るということを、久々に実感しました。
***************************************
この一回のミスで走れなくなっちゃったもんな。
もともと苦手だったとはいえ。
tag : mixi
mixi日記より転載「怪我人が思ふ」
大した怪我じゃなくて良かったが、右手の人差し指薬指を固定されているのは不便。日常生活に支障があるね。
包帯まいているから、赤の他人でも気を使ってくれる人が、老若男女を問わず結構、存在するのがうれしかった。
でも何故か冷酷なのは若い女性。本屋のレジでお釣りをしまうのにもたついてたら後ろでぶつくさ文句言われたり、電車の中でメールに夢中で包帯している部分に思い切りぶつかっても知らん顔だったり。たまたまかもしんないけど。
あ、お釣りを渡す時にレシートの上に乗せて渡されると、凄くしまいにくいので止めて下さい。ちゃんとトイレに行ったら手を洗ってますから。
***************************************
怪我をすると体の不自由な人の気持ちが分かるから、そういう意味でも空手は良いね。
全然、行ってないけど。
tag : mixi
mixi日記より転載「祭られた人々」
2019年01月28日
まぁまぁ眠れた。鼻装具は早朝苦しくなって外してしまった。飲むと粘膜が腫れるからダメだな。
早めに出社、コンビニで朝飯買って。高田馬場行きに乗ったので座れた。コンビニ来月から改装で休業だから別のコンビニに行かなきゃな。仮眠できた。
午前中、風邪気味が抜けずに集中できない。また九段下に行くことになった。帰り弁当を買って帰った。
昼飯、買ってきた弁当とサラダ、ミニカップワンタン。この弁当、450円だから都心勤務が羨ましい。昼寝できた。
午後もやる気せず。だらだらと。
定時で上がり地元コンビニで弁当を買って帰った。調子悪いと外食するの嫌なんだよね。
家で食事して入浴。気持ち良い。



朝飯 サラダ、サンドイッチ 昼飯 鶏唐揚げ甘酢掛け弁当、サラダ、ミニカップワンタン 晩飯 のり弁当、サラダ、アメリカンドッグ。
tag : 休肝日