立会川の鳥勝は祐天寺から移転してきた?
先日、伺った時にお母さんにこの件を確認したら事実だった。
「祐天寺で8年、立会川に移転してから38年(うろ覚え)」
とのこと。
この情報が意外とWebに無いんだよな。
スッキリした。
*****************************************************
先日、BRUTUS 2019年9月1日号を読んでいておや?と思った。
49ページに有る立会川の鳥勝の記事に「祐天寺に店を構えたのが45年前。その後、立会川に移転して~」とあるのだ。
え?最初は祐天寺に有ったの?初耳だな。
そこには「地元で愛されて38年」とも有るので、祐天寺で7年間営業してから立会川に移ってきたのか?

どうもおかしい感じがしたのでググッてみた。
その結果、鳥勝祐天寺から移転説を書いたサイトは1件しか見つけられなかった。
ここだ
「人気すぎて入れない…立会川「鳥勝」はテーブル席なら焼肉もかなりアリ」
ここに
>祐天寺から立会川に移ってきたのが確か30年くらい前。自分のおねしょが終わらないくらいから続く地元に愛されるお店です。
と書いてある。
おっとこのサイトは以前に取り上げたサイトではないか。
「本当にお店に行ったのだろうか?」
うーむ、1件しかない上に、この人の情報となると怪しいなぁ。
祐天寺 鳥勝 でググッてみると別の鳥勝がヒットした。
こちらは食べログで掲載保留になっている。
口コミの写真を見ると立会川の鳥勝になんとなく似ている感じもする。
飲み物のS、W、表記もね。
祐天寺鳥勝はヒットする情報の古さから閉店しているっぽいし、どうも、ここと立会川鳥勝を混同しているんじゃないかな?
仮説1
立会川鳥勝は元々祐天寺に有り、立会川に移転してきた。
祐天寺鳥勝はたまたま同じ名前の店。
(それにしちゃ建物が気合入りすぎている感もあるが。)
仮説2
そもそも立会川鳥勝は最初から立会川に有り移転などしていない。
祐天寺鳥勝はたまたま同じ名前の店。
(これが一番妥当だと思う。)
仮説3
立会川鳥勝が祐天寺から立会川に移転した後に、居ぬきで祐天寺鳥勝が入った。
(居ぬきで入って前の店舗の屋号を使った例としては、門前仲町に有った紀伊国屋が木場に移転した紀伊国屋の屋号をそのまま使ったというのがある。)
仮説4
祐天寺鳥勝で修行したマスターが独立して、立会川鳥勝を作った。
(マスターは脱サラと聞いた事があるので。)
うーん、考えるとキリがない。
今後、店に行った時に確認してみよう。
2019年12月27日
夜中、目が覚めてそんなに眠れなかった。でも、早めに出社、コンビニで朝飯買って。仮眠少し出来た。
午前中、大掃除。段取り悪し。言っても治らないけどなぁ。なんか疲れてしまった。替えのTシャツを持って行って良かったよ。
昼から表彰式と納会。なるべく飲まないようにした。缶ビール二本と日本酒少々。
中締めしてから次席に戻りパソコンの設定しながら仮眠した。
そしたらうるさい女どもが戻って来て気違い沙汰。
俺は後輩女子と帰り鳥勝に。少し待って開店。なんとか座れた。狭いけど。
後から偶然、ニッキさんが来て席が空いてから合流した。後輩女子が帰り、ニッキさんが帰ってすぐに俺も上がり。
井乃上に。こちらも久しぶりだよなぁ。二杯飲んでたぬきそば食べて上がり。帰りの電車、日本橋直通で座れてよかった。
地元に戻りたまにはBちゃんに行こうかと思ったら閉まってる。おかしいな?Sの蔵に行っても分からないと。N内総裁にメッセ打ったら聞いてくれてHロフミくんがインフルだと。その程度で良かった。







朝飯 サラダ、サンドイッチ 昼飯 オードブル、おにぎり等 晩飯 もつ煮込み、生野菜、ハラミステーキ、もつ焼き、リンゴ玉子サラダ、タタミイワシ、たぬきそば。
鳥勝での飲りかた。
1.入店までの準備。
平日勤務している人ならまず、土曜日に行くことが多いだろう。
テレビなどに何度も出ているので土曜日は常連に加え新規客で開店前に行列が出来る(平日は並んでも数名)。
土曜日のみ16時開店だ。
確実に入りたかったら開店の1時間前には並んだ方が良い。
周りに公衆トイレ等は無いので1時間以上トイレを我慢できるように体調を調整しよう。
いざ並んでみるとそんなに人並んで無いじゃんと思うかも知れないが、ここの開店待機列はお店は全く関与していないのでルールは無し。地域性なのかなんなのか後から連れが合流する横入りが非常に多い。
酷い時は1人に3人合流したりして、1時間以上並んで待ったのに自分の前に10数人横入りがあり、ギリギリ席が確保できたというときもあった。
店の前は運河沿いの狭い一本道でさらに一方通行では無いので、店に沿って1列に並ぼう。グループで来ているとどうしても輪になったりし勝ちだが危ない。
言うまでもないが隣のお宅、アパートの出入り口は塞がないように並ぼう。
なお、平日(16時半開店)でも30分くらいで満席になることも多い。
2.開店したら。
開店時間になったらマスターが暖簾を出しに来る。
これが前の方に並んでいる人には当たりそうになるので気をつけよう。
この時にマスターが郵便受けに手を入れて「あれ?1千万円入ってないな?」とボケるのはお約束。
たまに暖簾を持ったまま後退して店内に戻るふりもするので笑ってあげよう。
さて、先頭から順番に入ったらまず席を確保するのが大事。
兎に角どこでもいいから空いている席に座ること。
ぐずぐずしていると前の方は後から来る仲間の分の席確保もあり一杯で、え?と思い後を振り返ったら後から入った客で満席なんてこともある。
テーブルに相席は当たり前なので、遠慮せずに「ここ空いてますか?」と聞こう。
先の10数人割り込まれた時は6人席に5人で座っているグループに相席させてもらった。
3.席を確保したら。
席を確保したら一安心、カウンターの中央と製氷機の上におしぼりがあるので自分で取ろう。
これは台拭きでは無いので汚れたテーブルを拭くときには使わないように。おかあさんが嫌がる。
そしてカウンターの端にあるメモ紙と鉛筆を取り、注文したい食べ物を書こう。
文字は大きめに書く方が良い。50歳過ぎると分かると思うが小さい字だとお店の人が見づらいから。
書いたらお店の人に渡しながら飲み物も頼もう。
4.注文品。
お勧めは、もつ煮込み、生野菜、ガツ刺し、ハラミ焼き。それと串焼き各種。
二人以上だったら煮込み豆腐(豆腐と野菜にもつ煮込みをかけて煮立たせたもの)、生野菜はダブルに。生野菜にガツ刺しを載せることも出来る。
テーブル席に座ると焼肉も出来る。焼肉のハラミはこの店ダントツの値段だけあって凄く美味い。
一度に沢山頼むとお店も大変だし置く場所にも困るので、一人なら煮込み、生野菜、もつ刺し、串焼き3本くらいが適当。
ハラミステーキなどは第二段で注文しよう。
食べ物は大体 もつ煮込み > 生野菜、もつ刺 > 串焼き > その他 の順で出てくる。特に焼肉は開店時に注文しても1時間くらいはかかるので気長に待とう。
串焼きのタレ、塩指定や種類が間違ってくるのはご愛嬌。それも味だと思って素直に受け入れよう。
飲み物のお勧めはレモンサワー。何も言わなければダブルになる。
ダイヤ焼酎のボトルは1升で2,000円と格安だが、キープ期間が1ヶ月と短い上にお店にスペースが無いので新規キープは難しい。運よく、たまたま場所が空いていたらキープできる。
5.その他
飲み物のお代わり(ビール以外)の時には自分で製氷機の氷を入れてからお店の人にお代わりを頼もう。
最初は自分でそこまでして良いのかって思うけど、これはお店の人が助かるのでむしろ感謝される。
割り物が残っている場合はナカ(焼酎)だけのお代わりも出来る。
冷蔵庫に貼ってあるその日だけのメニューはすぐに売り切れるので食べたかったら即注文しよう。
今まで食べた中で特に美味しいと思ったのは、ハラミアブラとリンゴサラダ。
空いたビンは製氷機横のケースに自分でしまおう。
営業時間が短いし、後から後からお客さんが来るので、飲み食いが終わったらとっとと帰ろう。
お釣りの細かいのを遠慮するとお母さんに「あらお金持ち」と言われてちょっと嬉しい気分になる。
以上
2019年08月13日
暑いけど無理やり寝た。今日はゴミ出す日じゃ無いし。
10時過ぎ起床。頭がボーッとする。
シャワーを浴びた。
コミケ用に両替したコインを銀行に持って行って入金。一万円弱。千円札も使ったから結局、三万円くらい使ったのかな?
三鷹に向かう。みたかに12時半位着。ありゃ小さな子供三人含む七人家族含めて15人くらい並んでる。絶望しかけたら子供達を連れて祖父母らしき方々が離脱。そのまま戻ってこなかったので、結果ラッキー。
13時過ぎに入りなるべく早く飲み食いするようにした。が、俺が入った時点で三本目飲んでた人が俺が帰る時もまだ居たぞ。大丈夫か?
コンビニで出産してコラルの本屋に。見ただけ。
総武線で移動。中野で気がついたら結構、時間が無かったのでそこで乗り換えて立会川を目指す。
トイレを我慢するのがキツイ。立会川駅で大放出。
鳥勝前に15時50分着。出遅れたかと思ったが、一人しかいなかった。
暑くて待ってるのがキツイ。ヤバ過ぎるよ。
やっと開店して少ししたら満席に。平日にしても混み過ぎだよ。
そこからジワジワと呑んで、隣のお客さんにボトル手伝って貰って、入れ違いでたまに会う常連さんが来てそこで話し込んだり、まぁ、 俺は異分子だけど受け入れてもらえるだけ良いね。阻害される訳じゃないし。
そんなこんなで飲み過ぎて20時過ぎに上がり。
地元、マルエツで母親に頼まれた素麺と自分用のお握り2個買い、ドラッグストアで前回、気になっていたカレー味柿の種を買って帰った。とにかく暑い。









昼飯 チャーシュー、タケノコ半熟玉子、油そばチャーシューもやし 晩飯 生野菜ガツ乗せ、煮込み、かしら、はらみアブラ、タン各二本、冷やしナス、イワシみりん干し、おにぎり二個。
2019年07月09日
抜いたからよく眠れた。7時半過ぎ起床。疲れが取れた。
松屋まで行って朝飯を食べた。
家に帰りケアマネさん、業者さんを待ち、10時から打ち合わせ。なんとか11時過ぎに終わったので急いで移動。
自分の通院先に。採血して12時過ぎに終わり薬を貰いに行った。
さて時間が中途半端だ。みたかはギリだし、七面鳥もな。いっそノンアルでその辺で食べようかとも思ったが、結局、光栄軒に。
少し待って入店。大瓶もらってお通し待ち。なぜか常連のオッサンが睨んでくる。意味わからん。
目を合わさないようにして飲んで、ふと外を見たらカマキリ男が。こちらも睨んでくる。
二本目飲んで揚げ焼きそばを頼んでそれで終わりにした。Sとしさんに会ったので、本は時間があれば今日印刷すると言った。
が、町屋に着いた時点で時間が無いので印刷はまたにして、このまま鳥勝を目指すことにした。
京成町屋から移動。
立会川に着いたのが15時40分くらいだったので少し歩いてから店に。流石に一位。
飲みだしてしばらくして、爪楊枝使ってたら被せてたのが取れた。逆の歯も痛かったので歯医者に電話して明日、予約。
テンション落ちたが、電子書籍、読みながら飲んだら。五杯。
その後、井乃上に行きお茶割り。濃いので二杯目は薄目で。タヌキそばで上がり。
品川で降りてキンコーズに行き、天才A木のミニコミをプリント。セルフと言いながらもほぼやって貰った。










朝飯 朝定食小、納豆 昼飯 ナス豚、揚げ焼きそば 晩飯 モツ煮込み、生野菜ガツ乗せ、アブラ2、上ミノ、お新香、冷や奴、ちくわ磯辺揚げ、たぬきそば。
本当にお店に行ったのだろうか?
人気すぎて入れない…立会川「鳥勝」はテーブル席なら焼肉もかなりアリ
突っ込みどころが多い記事だ。
>お店は16時半オープンなんですけど、開店前から列ができてるのが普通。よくそれで1回転目が埋まっちゃうことがあります。
それは土曜日の話で、土曜日は16時開店。
平日でも開店後少しして満席になる事はあるけど、開店待ちの客だけでそれは無いと思う。
>飲み物はホッピーやレモンサワーなど焼酎割りが360円、ビールが500円くらいです。酎ハイは250円だったはず。
くらい、はず、って自分で値段が書いてある写真をすぐ下にアップしてるじゃないですか。
ホッピー360円、チューハイ類340円、瓶ビール500円ですよ(この写真の撮影時期は)。
>常連さんは焼酎をボトルでキープ。ダイヤ焼酎が、一升瓶で2000円、キープ1ヶ月です(置く場所がないと量り売りのみの日もあり)。
正確にはボトルを注文しても置く場所が無いから断られることが多いって事。ちとニュアンス違わないかな。
>氷や水を自分で取りに行って、と常連さんをお手本にお店の方が楽になるようにしてあげましょう。
氷はそうだけど水?
水割りの人も中には居るかも知れないけど見たこと無い。
「氷や割り材は」って書けば良いと思う。
>鳥勝はやきとりの店で、豚のもつや牛の内臓系といった串モノがメインですが
「お店に“やきとり”と書いて有りますが鶏肉はありません。豚や牛のもつ中心のお店です。」
って書いた方が特徴が伝わるな。
>味付けがしっかりしていて、どこか懐かしい美味しさ。脂がしっかりのったA5ランクの焼肉もいいですけど、
焼肉は味付けしていない。
素焼きをタレにつけて食べる。→訂正、よく見たらうっすらタレがついている。なので味付けがしっかりでもないけど、素焼きでも無かった。
>テーブル席は運がよくなければ座れないのがちょっと残念ですが。
正確には相席でテーブルに座る確立は結構あるが、それだと焼肉はやり辛いって事。
うーーん、本当にお店に行ったのだろうか?
どちらにせよ編集者って事だからもう少し正確に書けると思うんだけど。
2019年06月04日
酒抜いたのに目覚め良くないな。なんでだろう。内臓疲れてるのかな?
7時半頃起床。少しグダグダしてからブログを軽く売って9時半頃に家を出た。
病院に。先月の血液検査の結果、なんとガンマGTPが100を切っていた。その前は110だったからたまたまでは無いだろう。尿酸値はいつも通りなので前回はたまたま低かったって事か。でも改善されると張り合いが出るね。
薬を受け取ってから三ノ輪駅経由で光栄軒に。
店着、11時半過ぎ。座敷経由でカウンターに。
早速、テレビの影響で日曜日、大変だったそうだ。特に唐揚げが売切れるくらい凄かったそうだ。
大瓶二本飲んで焼肉丼を頼んでお茶割りに。しまった!ご飯少なめと言えば良かった。多過ぎ。
食後、神保町まで歩き三省堂→グランデと回り、それから立会川に。
鳥勝。平日なのにすぐ一杯になった。
隣の方に生野菜ガツ乗せが何か聞かれたのでレクチャー。
そんなに飲んで無いのに酔ってきた。
結局、五杯で19時過ぎに上がり。
そして、井乃上に。結構、人が居たね。
そんなに食べたく無かったけどさつま揚げを頼んだらでか過ぎ。
締めは鴨せいろ蕎麦。鴨肉が硬かったのは想定外だったな。
20時半過ぎに上がった。










昼飯 肉野菜炒め、焼肉丼 晩飯 モツ煮込み、生野菜ダブルガツ乗せ、テッポウ2、あぶら2、冷奴、ハラミステーキ、さつま揚げ、鴨肉がせいろ蕎麦。
2019年05月09日
本日は自分の通院の為、有休。9時前起床。
金魚の水槽に水を足して着替えてから外出。
まずは金を下ろして父の入院先に支払いに行ったら、請求確定日は明日以降だった。無駄足。金を家に置いてから駅に。
病院に着いたのが11時頃。木曜日は空いてるから助かるわ。
先々月に採血した結果、先月聞き忘れたので確認したら尿酸値は6.1、ガンマGTPが110とまさかの改善。たまたまかも知れないけど。
薬を貰ってから、気分が良くなったので昼飯はみたかに。
少し待ってから入り、平日で悪いけどいつも通り三本飲んだ。
食後はコラルで出産。
それから中央線で御茶ノ水に行き三省堂→グランデを回った。高岡が無くなったのが寂しいな。
立会川に移動、鳥勝に。開店、10分くらい前に着いたが連休明けの木曜日なので流石に空いてる。
だんだん混んできたがそこは気にせず飲んで、酔って、食べて、ボトル入れて。少々、やり過ぎたかな。
次に井乃上に行き、コロッケツマミにお茶割り二杯のんで、肉南蛮そばを食べて締め。
駅前のスナックヒーロー、気になるな。











昼飯 チャーシュー、タケノコ半熟玉子、油そばチャーシューもやし 晩飯 モツ煮込み、生野菜ガツ乗せ、牛スジ2、ハラミアブラ2、ハラミアブラ2、冷や奴、お新香、コロッケ、肉南蛮そば。
2019年ゴールデンウィーク中の営業情報。
月曜日以外営業。但し、祝日時間。
【鳥勝】
4月27、30日、5月1日、2日のみ営業。土曜日以外は通常通り16時半スタート。
【いつものでも無い店】
4月30日、5月1日、2日のみ営業。但し、土曜日時間。
【秋元屋】
4月27、28、29日のみ営業。
【第三秋元屋】
4月27日~5月1、2日 営業。
秋元屋ブログ 野方の連休
【丸松】
4月27、28、30日、5月1、2日 営業。29日は不明。
昨日の丸松も楽しかったな^_^上たん、白レバの注文に気を取られて、ガツ酢を忘れたら、奥からスタッフに「今日はガツ酢は?」と言われた(笑)
— ちゃりんこスター (@charinkostar) 2019年4月21日
#丸松#東中野#ちゃりんこ丸松 https://t.co/xig92NIsRQ
昨日の丸松も楽しかったな^_^上たん、白レバの注文に気を取られて、ガツ酢を忘れたら、奥からスタッフに「今日はガツ酢は?」と言われた(笑)
#丸松#東中野#ちゃりんこ丸松 https://t.co/xig92NIsRQ
【中華そばみたか】
訂正4月27、28日、30日、5月1~4日 営業。
定休日以外はやるとの事。
中華そばみたかのGWは、4/29.5/5.5/6以外は営業とのこと。珍珍亭のGWは追々
— 関根圭 (@masterbpm) 2019年4月16日
中華そばみたかのGWは、4/29.5/5.5/6以外は営業とのこと。珍珍亭のGWは追々
【のみくい処 かどや】
4月27日~5月6日まで14連続営業。
かどや🏮からのお知らせ✏️
— 真面目な向島かどや (@magimekadoya) 2019年4月21日
本日4月22日(月)は定休日です❤️
4月23日~5月6日まで14日連続営業🎊
5月7日、8日お休みとさせて頂きます😉❤️
GW中は市場のお休み等の関係もあり限定メニューになる事もあるかと思いますが追ってお知らせ致します✨
かどや🏮からのお知らせ✏️
本日4月22日(月)は定休日です❤️
4月23日~5月6日まで14日連続営業🎊
5月7日、8日お休みとさせて頂きます😉❤️
GW中は市場のお休み等の関係もあり限定メニューになる事もあるかと思いますが追ってお知らせ致します✨
随時更新
2019年04月30日
昨日、寝すぎたから早朝に目が覚めた。腹痛がやっと治って来て良かった。
9時前に起きて燃やさないゴミを出そうと思ったけど来週だった。
腹痛が治ったとは言え具合は良くない。
11時前に外出して光栄軒に向かう。
ほぼ待たずに入れた。
O庭さんの隣に入ってじわっと。
お通しが揚げ焼きそばだったので締めは無理だなと思い大瓶一本、お茶割り二杯でもやし炒め。
バスで日暮里駅まで行き、そこから電車で品川駅に。構内の本屋で本を買ってから立会川に。
駅のトイレで出産してからK浦と待ち合わせて鳥勝に。開店1時間前に並んだが後からかなり並んでヤバかったね。
まぁ、楽しく呑んで二軒目、井乃上に。
こっちでも楽しく呑んだけどやばそうだから水も沢山飲んだ。
21時頃に解散して帰路に。












昼飯 揚げ焼きそば、アジフライ、もやし炒め 晩飯 生野菜ダブルガツ乗せ、煮込み豆腐、カシラ、ハツ、ハラミ、お新香、タケノコの煮物、揚げ出し豆腐、タタミイワシ、鳥汁せいろ蕎麦。