2018年11月30日
二日酔いが無くて良かった。寝起き眠かったけど。
早目に出社、コンビニで朝飯買って。仮眠出来た。
午前中、マイペース。なんか疲労感。
昼飯、S幸苑弁当、サラダ、ミニカップワンタン。昼寝少しだけ。
午後はなんか惰性で。
定時で上がり阿佐ヶ谷に。ロフトAで「まいっちんぐマンガ道出版記念トークイベント」。
ここではミネラルウォーターと柿ピー、ハムカツだけで抑えた。
22時までの予定だが時間の関係で21時過ぎに失礼した。
地元でSの蔵に。ガブガブ飲んだら胃が膨れた。12時に上がり。






朝飯 サラダ、サンドイッチ 昼飯 中華丼、サラダ、ミニカップワンタン 晩飯 柿ピー、ハムカツ、鳥唐揚げ、たぬきにぎり。
2015年07月04日
8時半起床。疲れは取れ切れて無いが良く眠れた。
さて、今日は阿佐ヶ谷ロフトで、えびはら武史さんのトークライブが12時開場である。しかし、祖父で超像可動ディオを受け取らなければならぬ。明日でも良いけど、2日連続で縛りが有るのは嫌だ。10時に祖父に行ければ何とかなるだろうと算段。
準備して出かける。まずアキバに行き祖父へ。これが失敗ディオの発売遅れてた。タイムロス。
神保町へ向かう。まだ時間は有るはず。昼飯は富士そばで二枚冷やしたぬき、かき揚げを。茹で中だったので思ったより時間がかかった。
今日はグランデだけ寄った。御茶ノ水駅へ行き阿佐ヶ谷へ。グランデでも御茶ノ水駅でも緊急出産がありきつかった。
阿佐ヶ谷駅に着いたのが12時15分頃。焦る。コインロッカーに荷物入れようとしたら400円もする。100円玉4枚も無いよ!キーッ!!コンビニでフリスク買って崩し、冷静になってみたら、さっきはチケットを入れたバッグもしまう所だったので、ワンクッションあって良かった。
会場入り。壁際の席が取れたのでまぁ、良かった。食事はしてきたから、テーブルは無しでも困ら無いし。また出産。男女兼用の個室が有るのに気づかず、女子トイレでしてしまったわ。
さて、肝心のトークライブ、のむらしんぼさんはドタキャン。えびはらさんと竹書房のスタッフ→藤子スタジオの先輩→吉田さんとゲストを変えて3部構成。プレゼントコーナーはモジャ公のボツ原稿。欲しかったが流石にウーロン茶2杯=抽選券1枚では何も当たらなかったわ。
抽選回が終わった所で離脱。雨が降ってたのでコンビニで傘を買った。そして電車に乗りいつもの店に。
いつもの土曜日より行くのが遅くなったが、天候のせいか空いてて入れて良かった。ぴろりんが来なかったので、平和ではあったが、詰め込みすぎの感もあったな。ま、平和が一番。21時に上がり。
地元のコンビニに行ったら丁度、弁当類の入れ替えでモノが無く、じゃ、別のコンビニに行こうかと思ったら近くのマイバスケットが目に入った。ここも弁当有れば良いな。入ってみたら種類は少ないものの弁当もあるし、缶チューハイが安くて種類も多かった。
家に戻り風呂に入ってから、弁当で缶チューハイ。さて、明日はどうするかな。







昼飯 二枚冷やしたぬき、かき揚げ 晩飯 金華さば塩焼き、ちくわ磯辺揚げ、ゆず胡椒チキンステーキ弁当。
2015年05月17日
早朝、パッチリと目覚めたが寝直し。結局、9時半過ぎまで寝てしまった。今日は阿佐ヶ谷ロフトで村上もとかさんのトークライブが有る。12時会場だから、もう動かねば。
まず阿佐ヶ谷に行き、急いでランチを。こりゃチェーン店だなと商店街を歩いていたら、満天丼と言う初めて見る店が。ここで良いかと入り、待つ間に調べたらセブン&iの経営らしい。海老天丼と小うどんを食べた。写真撮ってた所為で店長に感想を聞かれ、一瞬、怯んだが、正直にちょっと塩気が強いと答えた。
それから阿佐ヶ谷ロフトに。開場少し前に着いたので並んで待つ。車椅子の人が店の人にサポートして貰って降りてきた(地下一階、エレベーター無し)。自ら「初期量産型ガンタンク」と言ったには笑うべきだったか。
入場一時間後に開始。前半は仁の制作秘話。後半は最近、立ち上げたNPO法人ぽけまんのメンバーを交えたトーク。村上もとかさんの緻密な作品作り、優しさが印象に残った。
終わりの挨拶を聞いて即効、会計に。もう16時過ぎてたし。
電車で一駅、移動し、何時もの四文屋に。奥角取れた。
今日は全然、歩いてないけど、それなりに疲労感。トークライブの内容を反芻しながら飲んだ。村上もとかさんは、やさしき巨人だなと思った。
四文屋でお会計して、久しぶりに太陽に。ミニ餃子でハイリキレモン二本やって、ラーメンで〆た。
帰りが20時近くなってしまった。頭がやや痛い。






昼飯 海老天丼、小うどん 晩飯 キャベツ、カシラアブラ冷製、レバー、ハツ、タン、シロ、ナンコツ、トロ、ナス、シシトウ、ツクネ、ポテサラ、ミニ餃子、ラーメン。