酒のほそ道1巻Kindle版
「酒亭藤ノ木」→満員で入れず。
「おかめ」→臨時休業で入れず。
岩間宗達(29)との記述あり。
第2話「隠れ家」
「店名不明」→BAR。課長の自称隠れ家。
課長初登場。
第3話「二軒目」
「店名不明」→新入生歓迎会の二次会で居酒屋。同僚男性が「シブい店」と発言していたが普通の非チェーンの居酒屋。
かすみちゃん初登場。
他に男女1名ずつ同僚が同行するも2人でバックレる。
レンタルビデオの返却って時代を感じる。
第4話「天気晴朗」
「店名不明」→近所と思わしき緑地。
焼肉三人組に誘われる。
三人組の内の一人が斎藤に瓜二つ。設定では斎藤は学生時代からの友人なので他人の空似と思われる。
第5話「草野球」
「店名不明」→「草野球のグランド。
クーラーの缶ビール。
こんな事したら下手すりゃ死ぬ。
第6話「アウトドア仙人」
「店名不明」→イワナ釣りのポイント。
BBQの準備あり。
アウトドア仙人に釣ったイワナのお礼に日本酒をねだられる。
第4話の三人組の斎藤似を含む三人組が連れ。こっちは斎藤かも。
第7話「道連れは…」
「店名不明」→各駅停車の電車の車中。
向かい合わせのボックス席。
終点まで行き、そのまま折り返し19時4分発東京行きで帰路に。
車内でサキイカをライターで炙ったり、乗り合わせたおじさんがタバコを吸ってたり、時代だなぁ。
第8話「茄子の星」
「天命不明」→田舎の民家。
縁側で七輪。
ナスを焼いて食べる。
日に3本しかバスがない田舎。
第9話「焼き鳥の極意」
「店名不明」→焼き鳥屋。
かすみちゃんと偶然、店の前で会って二人で入店。
マスターが態度悪く、かすみちゃんキレる。
マスターは8時まで飲めないのでそれまで機嫌が悪い。常連曰く、8時以降にくる店。
第10話「秋刀魚の心」
「魚一」→ホール係が和服のお姉さん。少し高めの居酒屋か?
ビール、お銚子各1本、秋刀魚の塩焼きで1,950円。
秋刀魚を綺麗に食べたので表彰され、副賞として生秋刀魚10尾貰う。
後に、かすみちゃんも……。
第11話「天ヌキ」
「店名不明」→そばや。
営業途中で立ち寄り。初老の男性が天ヌキで日本酒を。自分は飲めないのでギリギリ我慢。
第12話「呑兵衛おせち」
「店名不明」→オジさんの家正月に親戚集まる。
オジさん夫妻初登場?
オジさんの孫?三人。男児二人女児一人。
この時点では宗達との関係がイマイチ分からなかった。
第13話「雪見酒」
「店名不明」→温泉旅館。雪が積もっているので北国か?
斎藤らしき男性とよく分からない男性二人が同行者。
かまくら作り途中で諦める。
第14話「おでん屋台」
「店名不明「」→おでん屋台。
オヤジさんは毛糸の帽子、細目、髭剃り後。
課長と二人で。
おでんネタ勝負は、後に食の軍師でも有ったな。
第15話「古美術な酒場」
「店名不明」→BAR。
開運!なんでも鑑定団の中島誠之助似のマスター。
同行者、斎藤。
斎藤が割ったグラスは実は鑑定価格15万円。
第16話「日本酒地図」
「笑雨」→居酒屋。
同行者、かすみちゃん。
かすみちゃんの服装からすると、お通夜帰りに見えないこともない。
日本酒に詳しいサラリーマンにカップルと思われて否定しない、かすみちゃん。寸止め悪女。
第17話「本日のおすすめ」
「店名不明」→居酒屋。
同行者、名もなき同僚と遅れて課長。
本日のおすすめ問題。
第18話「野草天ぷら」
「西の丸公園」→公園で野草の天ぷら。
「店名不明」→居酒屋。
同行者、かすみちゃん。
公園で煮炊き禁止で注意され居酒屋に逃げる。
こうなると完全にデートだよな。
第19話「立ち飲み酒」
「駿河屋酒店」→酒屋。
酒屋で酒を買ってから立ち飲みスペースに入りたくて、一旦、家に帰りスーツ姿から肉体労働者風に変装。
立ち飲みが一般化した今では考えられない。
第20話「夏の夜を楽しむ方」
「店名不明」→送達自宅ベランダ。
改装しようと片付けてるうちに夜になってしまい断念。
ビール用のコップを冷やす事だけは万全だった。
第21話「天上天下唯我独尊?」
「店名不明」→山の頂上。
樽酒、舟盛り持参。
同行者、斎藤、竹俣。
やっと三人組が揃う。
登頂途中でモラルおやじに説教されるも、結局、モラルおやじも一緒に乾杯。
第22話「知らず知らずの…」
「店名不明」→ビアホール。
同行者、課長、かすみちゃん、他同僚一名。
宗達、泥酔し気がつけば自宅で服を着たまま寝てた。
第23話「異国の屋台(前編)」
「店名不明」→タイ、バンコクの屋台。
太ったおばさん、若い女性店員。
メコンウイスキーが目当て。
仕事相手のロンさんに同行を断られる。
第24話「異国の屋台(後編)」
「店名不明」→前編と同じ屋台。
ロンさん渋滞に負けて合流。
少年が店に在庫が無かったメコンウイスキーを買ってきてくれた。
第25話「磯の味」
「店名不明「」→磯場。
謎の父娘、若い男性の三人組。
「見はらし亭」→海辺の食堂。
三人組からご馳走になるも……。
漁協員に注意された後に食堂で飲み直し。
第26話「風流風呂」
「店名不明」→温泉旅館。
部屋で食事。
「店名不明」→温泉旅館の露天風呂。
湯船で飲むの失敗。
「店名不明」→温泉旅館のスナック。
斎藤、竹俣に合流。
斎藤、竹俣と三人旅。
酒をこっそり持ち込み風流酒にチャレンジするも失敗。
第27話「湯気立つ河原」
「店名不明」→竹俣の地元、山形県の河原。
竹俣と竹俣の地元の芋煮会に参加。
芋煮会ってこの作品で知ったかもしれない。
第28話「福を呼ぶもの」
「たからや」→居酒屋。
仕事関係の藤岡さんと。
酉の市の帰りに。
以上
tag : 酒のほそ道