葛西地区の懐かしき飲食店-2
そば会席 喜八
駅のすぐそば北側に有った、葛西地区には珍しい法事などに使える店だった。
未訪。
萬文
マルカ書店が有ったビルの1階に有った今でいうコの字酒場。
焼酎のミニボトルがあったな。
もろね
区民センターの近くにあった居酒屋。
T記者と一度行ったけど美味かった。
店の息子さんと空手の話になって盛り上がったなぁ。
珍豚庵
とんかつ屋。
安くて多かった。
RAJA LAUT
インドネシア料理店。
未訪。
T記者は何度も言ったはず。
龍華
いわゆる町中華。
自分の子供のころから言えば比較的、後に出来たお店。
夏場は店の前で常連と店主が酒飲んでいたのを覚えている。
葛西ちゃんぽ
確かこの店が有った場所は最初はどさん子を始めとする札幌ラーメンブームの時に出来たお店だった。
その後、ちゃんぽになり、今はケバブの仕込み場になっている。
ちゃんぽと言うからちゃんぽん食べたらそんなに美味くなかった。常連は定食食べてたな。
あゆむ
浦安橋近くに有ったつけ麺メインのお店。
熱盛だとカツオ出汁を張った丼に麺を入れてくれるので温かいままかつ味が薄まらなかった。
この場所は、以前は〇△□と言うラーメン屋、その前は五十吉というラーメン屋だった。
今はこうち屋といううどん屋だ。
ヨーロッパ田舎料理の店
今の清砂通り沿いに有った。
最初の彼女といった記憶があるから、25年前には有ったってことだな。
ライスコロッケをここで初めて食べたような?あれはカプリチョーザだったか?
この時代にエルトリートも有ったんだよな。実は西葛西店が1号店。
華麗の館
これはまずWebに情報ないだろうと思ったが、有って笑ったwww
じゃじゃまる放蕩記
こちら2008年の記事で「10年ほど前にあった」って事は1998年=平成10年くらいまであったのか。
この記事の写真を見ると後の方はスタイルが変わったのかな?
20代の頃に言った記憶があるから30年近く前、当時の葛西としては画期的なライスの量、カレーの辛さが選べるカレー専門店だったのだ。
ほかにもこんなブログも。
右から読んでも西葛西
中華料理 味 Wey
アジウェイって店名かと思ったら味=ウェイだったという。
未訪。
朋友
今の葛西中央通り近くの丼丸の場所にあった。
当時、空手の飲み会の後でここで締めて、ラーメン丼に顔突っ込んで寝ていたT川初段が、先生の車で送ってもらう時に先生に家の場所を聞かれ、前方を指さし「浦安!!」と言ったのは有名な話。先生も「押忍!!」の一言だったというw
タイミング的にチューヤンが電波少年をクビになった後に出来たので、ここをチューヤンの店とか言ってる人も居たけど本当かいな?
タイイサン
西葛西の地下に有った。ポポラマーマも有ったところ。以前は、ランチバイキングやってるカフェみたいのもあったよな?
この店はチューハイ類が有るので助かった。チャンビールとメコンウィスキーだけだと高くつくんだよ。
T記者と行った時に店の女の子に「エビトースト」ってどういう料理か聞いたら、しばし間を置いて
「パンです……」
って返されたときはこけたw
トムヤムクンのタイレストランガイド
野焼き
葛西と西葛西のメトロセンターにあった。
葛西店には行ったことがある。
店の換気扇から外に出る煙が火事レベルだったな。
また、つづくかも
葛西地区の懐かしき飲食店。
江戸川ラーメン 角久
初代→二代目→廃業予定→三代目と言う形で続いたが、三代目になってすぐ、今年、突然、無くなった。
無くなったのは最近なので懐かしいまでは行かないが、葛西地区では貴重な美味しい店であった。
よく家系と言われるが家系とは無関係。
この店出身の方が本八幡でラーメンフランキーと言う店を最近開業した。
曙橋に創始者のお店が現存する。
とんとんみ
沖縄料理店。
住宅街の良く分からない場所にあった。
店主夫妻とは寿司Bの忘年会で一緒になったが、マスターがずっと志村けんのネタをやっていた。
はなぶさ(葛西)
西葛西の方にある同名店は健在。
炒め物が美味かった。
杉良太郎系のマスターがやっていた。手伝いのフィリピン系の女性は桜寿司でも働いていた。
夢魅洞
居酒屋。
マルカ書店のビルの1階にあった。
1度行ったけどなんか落ち着かなかった。
移転前は確か幸家の辺りにあったな。
渡辺
焼鳥屋。
最初の一軒家の頃の方が雰囲気有った。マンションに建て替えてから高く感じるように。
今はその場所にやきとんエイトが入っている。
羅生門
焼肉屋。
家族で一度、行った。
炭火の七輪で火を持ってくるのが怖かった。
焼肉紋次郎
安い価格帯の焼き肉屋。
日曜日の稽古の後によく先生たちと食べに行った。
ダクトでボヤ騒動を起こし、それっきり閉店してしまった。
いわな屋
蕎麦屋兼飲み屋?
小島団地の一階に有った。
未訪。
青葉
韓国食材店。
今のバズグリルの下に有った。
持ち帰り弁当を始めて、更に店内で焼肉が食べられるようになった。
安くて美味いと評判だったが突然閉店。
外国人向けの地下銀行を併営していたとの書き込みを見た記憶があるが……。
おたふく
うどん屋。
葛西と西葛西に有った。
安いセットが売りで腹いっぱいになれるし、夜遅くまで営業していて人気があった。
西葛西店が閉店して、しばらくは葛西店はやっていたが急に閉店した。
時代屋
煮干しラーメン。
ちょっと時代が早かったか?
ソフトクリームもあったね。
島ちゃんラーメン
今の東横インの向いくらいの駐車場でやっていた屋台。
大阪うどん、博多ラーメンって書いてあったかな?
葛西中央通りと放射16号線(江戸川球場前の通り)の交差点のちょっと北側に移転したらしい。
未訪。
三都屋
フレッシュネスバーガーの隣にあったラーメン屋。
ポポラマーマの向かい。
北小岩に移転して二代目に引き継がれた模様。
三都屋@北小岩 ※11度目~2013年に創業店主引退しスタッフが二代目に!
四季千酔
夜遅くまでやっていた居酒屋。
西葛西店も有った。
結構、美味しかった。
ホテルの近くにあったので少し入りづらかった。
NKホールでリングス観た後に行ったっけな。
Hの所為でここで右翼の人達に怒られた。
さくら
桜寿司の元お土産コーナーに有った蕎麦屋。
立ち食い価格で本格的な味だった。
立ち食いそば食べ歩き
糸義
北葛西にあった大衆食堂。
味が少し濃かったが美味しかった。
ご飯の大盛りが120円という中途半端な値段だった。
夜勤明けの酔ったタクシーの運転手同士が、外で空手の組手をやり出してみっともなかった。
パルファン(大塚パン)
三角、葛西、西葛西にあったパン屋。
結構好きだったな。
中学の時に好きだった女子が後にバイトしてたが恥ずかしいので気付かないふりをした思い出。
桃水
葛西のメトロセンターにあったカレー屋。
店のスタッフは女性三人。ある意味、キャッツアイ。
サラサラカレーで美味しかった。
ベジタブルカレーはミックスベジタブルのトッピングで美味しく無かった記憶。
夢うさぎ
北葛西の辺鄙なところにあった店。
最初はつけ麺で有名な店だったが、のちに蕎麦屋に。
未訪。
らぁめん達人
西葛西にあったつけ麺中心のお店。
人気店だった。
最初の店主夫妻から店の権利を買い取ったと思わしき人が実は二代目で、その後の二代目達人 麺屋 ぐうの音は正確には三代目だ。
華萬
今の葛西駅前のガールズバーか「ひろや」の場所にあった中華。
飲んだ帰りによく食べた思い出が。
味は美味しかった。
かなり前になくなったのでWeb上に情報がない。
店名の漢字も合ってないかも。
宝香
華萬にいた人のお店との情報があった。
去年、初めて行ったが、店主が高齢のせいか味が濃かった。
店内の客は完全に飲みの客だった。
今年閉店。
多具千
はなぶさの隣にあった定食屋。
未訪。
桃太郎
葛西のみその酒店近くにあったちばき屋っぽいラーメン屋。
マンションの1階だけど入り口が横に入った方にあった。
支那亭の弟子とか。
支那亭
西葛西のマルエツ近くにあったラーメン屋。
行徳に移転。
紅棉菜館
葛西、西葛西のメトロセンターにあった本格中華。
今みたいにニューカマーの店が沢山、出来る前からあった。
五目焼きそばが人気だった。
ラーメンショップ日本一葛西店
葛西橋通りに有った方のラーショ。
店主が変わっていて鼻歌を歌いながら麺上げしたり、軽くステップ踏んだり。
結構、美味しかった。
ラーメンデータベース
ラーメンショップ南葛西店
こちらは環七通り沿いにあったお店。
朝からやっていた。
ここの店主は同じ中学校の1学年下だったと思う。数年前に居酒屋Bちゃんで会って話をした。
ぷらりC級グルメ旅
YUJIN
何度か移転しているが俺が行ったことが有るのは、葛西駅前のガールズバーの2階に有った時。
949、ねぶた茶屋も入っていたことが有る場所。
今みたいにそこら中にインド料理屋が出来るようになった走り。
確か29歳かそこらの時に当時の彼女とランチで入って、インド料理って高いなぁと思った記憶。
今みたいにランチバイキングじゃなくて1品料理だったから。ランチセットもOKと言われてそれを頼んだかな。
八兵衛
西葛西のメトロセンターの端っこにあったラーメン屋。
師匠の店が弥七だったから八兵衛だとか。
やたらスープが熱かった記憶。
つづくかも