2020年05月24日
8時半起床。朝飯は昨日、買ったパンを食べた。
本日はA先生のお宅で水炊き会。S先輩、O先生も。
まずはハナマサで鶏肉を買って新小岩に。そこで他の材料などを買い出しして、A先生に水炊きを作って頂き空手のビデオを観た。
色々、話が止まらず21時近くまで。そこで解散。



朝飯 パン1個 昼飯 水炊き 晩飯 ラーメン。
tag : 空手
松井館長の40人組手 mixiより転載
に関して2ちゃんに執拗に「松井氏は事前に対戦相手を脅して回った。」と書いてる奴がいて、その際にうちのA先生も付いて回ってたとも言うので、そんじゃ俺が確認してやるわ!と、昨日、A先生に聞いてみた。
すると
「そんなことしてないよ。第一、口で脅さないで、組手でやっちゃえば良いだけじゃない。」
但し、小林支部長(当時)相手に、本部のプライドを曲解して潰しにかかった茶帯達に、後日、注意した事はある。との事。
と言うことでこの件はデマの可能性が高く、少なくともうちの先生が付いて回ったと言うのは間違いだ。
同じく執拗に書かれている、80年代本部イジメ軍団のうちの一人、石井豊先生に関しても「イジメは無かったよ。怖かったけど(笑)」と。ま、この辺はその恐怖に打ち勝った人間とそうじゃない人で、感じ方が違うだろうけどね。
2019年11月24日
2019年11月23日
よく眠れたが布団を剥いで寒い思いもした。
8時過ぎに起きて燃やすゴミを出した。そのまま着替えなどして出かけた。
加藤なんとかのパン屋で朝飯を買ってからMんやで朝飯食べて移動。
本日は世界大会二日目。駅から会場までテクテク歩いていたら雨が急に酷くなった。
入口で九坂さんと一緒になり後からはなさん。H口先輩、綿棒先輩、N谷さん、Dンゴル先輩とお会いした。
終了が遅くなり18時半を過ぎた。九坂さん、はなさんは帰りにカレーを食べに行くと言うので俺は一人で秋元屋に。去年も秋元屋だったな。
結構、酔うね。五杯飲んで焼きおにぎり食べたけど足らなかったから駅の売店で追加。
そして更に高田馬場の富士そばで生と鴨そば。こんなんだったら秋元屋でもう少し食べて飲めばよかったのにね。








朝飯 明日葉天そば大盛り 昼飯 パン三個 晩飯 なんこつスライス、とりはつ中落ち、シロコロ、ばら、コロッケ、煮豆腐、チーズ、野沢菜焼きおにぎり、おにぎり、鴨そば。
大山総裁時代、最終時の支部道場
旧遺族派と支部長協議会派が一時的に合流した大山派時代は省いた。
記憶が曖昧なところがあるので、間違いがあったらコメント欄でご指摘ください。
本部 (総裁 大山倍達 故人) → 松井派(但し、建物として。以下同) → 遺族派 → 宗家
関西本部(責任者 津浦伸彦) → 極真大山空手
本部直轄郷田道場(支部長 郷田勇三) → 松井派
本部直轄浅草道場(支部長 松井章圭) → 松井派
本部直轄横浜道場(支部長 木元正資) → 支部長協議会派(新極真会)
北海道支部(支部長 髙木薫 故人) → 遺族派 → 極真会館北海道総本部
青森支部(支部長 池田治樹) → 松井派
(前青森支部長 種市健 は総裁存命時に除名 → 遺族派 → 極真空手実践会種市道場 → ?)
秋田支部(支部長 真壁忠 故人) → 支部長協議会派 → 遺族派 → 極真会館秋田県本部
山形支部(支部長 田畑繁) → 支部長協議会派 → 連合会
岩手支部(支部長 小野寺勝美 故人) → 遺族派 → 極真会館小野寺道場
宮城支部(支部長 金田和美) → 支部長協議会派(新極真会)
福島県北支部(支部長 三瓶啓二) → 支部長協議会派(新極真会)
福島県南支部(支部長 安斎友吉) → 遺族派 → 極真会館安斎道場
茨城支部(支部長 桝田博) → 支部長協議会派 → 遺族派 → 極真会館松島グループ(極真会館茨県本部桝田道場)
栃木支部(支部長 小林功) → 支部長協議会派(新極真会)
群馬支部(支部長 松島良一) → 支部長協議会派 → 遺族派 → 極真会館松島グループ
埼玉支部(支部長 盧山初雄) → 松井派 → 極真館
千葉県北支部(支部長 手塚暢人 故人) → 遺族派 → 極真会館手塚グループ
千葉県南支部(支部長 小嶋幸男 故人) → 支部長協議会派 → 極真会館小嶋道場千葉県総本部
東京城北支部(支部長 西田幸夫) → 支部長協議会派 → 極真清武会
東京都下・城西支部(支部長 山田雅稔) → 松井派
東京城南・川崎支部(支部長 廣重毅 故人) → 支部長協議会派を経て中立派からの松井派 → 極真館 → 極真拳武會
神奈川東支部(支部長 西田幸夫) → 支部長協議会派 → 極真清武会
神奈川西支部(支部長 渡辺十也 故人) → 支部長協議会派 → 遺族派 → ?
新潟支部(支部長 関川博明 故人) → 松井派
富山支部(支部長 浜井良明) → 松井派
石川支部(支部長 浜井識安) → 松井派 → 浜井派
福井支部(支部長 高橋康夫) → 支部長協議会派 → 連合会
山梨支部(支部長 大石省悟) → 支部長協議会派 → 連合会 → 総極真
長野支部(支部長 藤原康晴) → 支部長協議会派(新極真会)
岐阜支部(支部長 柳渡聖人) → 支部長協議会派 → ?
静岡支部(支部長 大石代悟) → 支部長協議会派 → 連合会 → 総極真
愛知支部(支部長 長谷川巨気(一幸)) → 支部長協議会派 → 連合会 → 総極真 → 全極真
三重支部(支部長 長谷場譲) → 支部長協議会派 → 極真会館長谷場道場
滋賀支部(支部長 河西泰宏) → 支部長協議会派を経て松井派 → 極真会館滋賀県総本部
京都支部(支部長 川畑幸一) → 支部長協議会派を経て松井派
大阪北支部(支部長 前田政利) → 支部長協議会派(新極真会)
大阪南支部(支部長 中村誠) → 松井派 → 極真会館中村道場
兵庫支部(支部長 中村誠) → 松井派 → 極真会館中村道場
奈良支部(支部長 秦貴典) → 支部長協議会派を経て松井派
和歌山支部(支部長 黒岡八寿裕) → 支部長協議会派(新極真会)
鳥取・島根支部(支部長 湖山彰夫) → 松井派 → 極真館
岡山支部(支部長 水口敏夫) → 支部長協議会派を経て松井派 → 極真会館水口派総本部
広島支部(支部長 大濱博幸) → 支部長協議会派(新極真会)
山口支部(支部長 河岡博實) → 支部長協議会派を経て松井派
徳島支部(支部長 長谷川巨気(一幸)) → 支部長協議会派 → 連合会 → 総極真 → 全極真
香川支部(支部長 桑島保浩) → 支部長協議会派 → 連合会
愛媛支部(支部長 高見成昭) → 松井派 → 日本空手道高見空手
高知支部(支部長 三好一男) → 支部長協議会派(新極真会)
福岡支部(支部長 林栄次郎) → 遺族派 → 修行道心身会極真空手スピリット → ?
佐賀支部(支部長 楠愼吾) → 支部長協議会派(新極真会)
長崎支部(支部長 山田政彦) → 支部長協議会派(新極真会)
熊本支部(支部長 三村恭司) → 支部長協議会派を経て松井派 → 極真会館熊本本部
大分支部(支部長 三村忠司) → 支部長協議会派を経て松井派
宮崎支部(支部長 中村満雄 故人) → 松井派 → 極真会館中村道場
鹿児島支部(支部長 竹和也(隆光)) → 支部長協議会派を経て松井派 → ワールド極真会
沖縄支部(支部長 七戸康博) → 支部長協議会派 → 連合会
現在「極真」を名乗る団体はいくつあるのだろうか?
今現在、「極真」を名乗る団体はどれくらいあるのか調べてみた。
分裂、再分裂を繰り返しているのでナンバリングでどこから分裂したのか分かるようにしたが、一部の団体を覗いて詳細が分からないので精度は高くないと思う。
連合会に参加している団体は連合会に一括して考えた。
総極真、全極真もしかり。
なるべく時系列順になるようにしたが順不同と思っていただきたい。
()内は現代表者。
1の現役支部長の兄が1-5の創設者だったり(1-7も同様)、4と5の代表が義理の兄妹だったり、外部からはうかがい知れないものが有る。
海外は情報を拾いきれないし、彼らは日本に比べるとドライにくっついたり離れたりするので対象外とした。
最初の分裂後に「極真」名乗らないで独立した団体を入れたら一体どれだけの数になるのだろう?
間違い等があったらコメントお願いします。
1.極真会館(松井章圭)【松井派】
創始者大山倍達の死去により二代目館長に指名された松井章圭が引き継いだ団体。
その後、二代目の根拠となる危急時遺言状が遺族の訴えにより無効となった。
1-1.極真館(盧山初雄)
1の支部長であり二代目時代の最高顧問盧山初雄、他が1を離脱し設立した団体。
1-1-1.極真拳武会(金子雅弘)
1-1を盧山初雄と一緒に設立した1の支部長廣重毅が1-1を離脱して作った団体。
1-2.KWF極真会館千葉田中道場(田中規順)
1の分子部長が独立して作った団体。
1-3.極真会館水口派総本部(水口敏夫)
1の支部長、水口敏夫が1を離脱して作った団体。
1-4.極真会館滋賀県総本部(河西泰宏)
1の支部長、河西泰宏が1を離脱して作った団体。
1-5.極真会館尾張名古屋松田道場(松田伸雄)
1の支部長、松田伸雄が1を離脱して作った団体。
1-6.極真会館浜井派(浜井美香)
1の支部長、浜井識安が1を離脱して作った団体。
1-7.極真会館熊本本部(早田信)
1の支部長、三村恭司が1を離脱して作った団体。
1-8.ワールド極真会館(竹隆光)
1の支部長、竹隆光が1を離脱して作った団体。
1-9.極真会館中村道場(中村昌永)
1の支部長、中村誠が1を離脱して作った団体。
1-10.KWF極真会館小宮道場(小宮良介)
1の選手であった小宮良介が独立して作った団体。
1-11.極真空手いわき坂本道場(坂本裕二)
2の福島県支部から独立した坂本裕二が1に加盟し、後に独立した団体。
1-12.極真カラテ六本木・新橋道場(志田清之)
1の支部長志田清之が1を離脱して作った団体。
1-13.極真空手梶原道場(梶原隆広)
1の支部長梶原隆広が1を離脱して作った団体。
2.新極真会(緑健児)【旧支部長協議会】
1の二代目松井章圭の運営方針に異を唱えクーデター(館長解任動議)を起こし離脱した支部長達で作った団体。
一時的に3と合流した時は創始者大山倍達の未亡人、大山智弥子が館長になったため大山派と呼ばれた。
その後は代表の変更により三瓶派→緑派とも呼ばれた。
2-1.極真空手清武会(西田幸夫)
2の支部長西田幸夫が2を離脱して作った団体。
2-2.IBMA極真会館増田道場(増田章)
2の支部長増田章が2を離脱して作った団体。
2-3.極真会館坂本派(坂本恵義)
2の支部長坂本恵義が2を離脱して作った団体。
2-4.全日本極真連合会(七戸康博)
2を離脱した支部長が中心になって作られた超党派団体。
2-4-1.世界総極真(大石代悟)
2-4を離脱した長谷川一幸、大石代悟により作られた団体。
2-4-1-1.世界全極真(纐纈卓真)
2-4-1を離脱した長谷川一幸により作られた団体。
2-5.極真空手我流会(小林誠)
2の分支部長小林誠が独立した団体。
2-6.KWF 極真会館ビクトリーカラテスクール(山本雅樹)
2の千葉県南支部の選手山本雅樹が1の千葉県北支部を経て独立した団体。
2-7.極真会館長谷場道場
2の三重県支部長長谷場譲が独立した団体。
3.旧遺族派
1の支部長であった髙木薫、安斎友吉、小野寺勝美、手塚暢人、林栄次郎が1の2代目を遺族とともに無効と主張。
1を離脱し、後にそこに1→2支部長であった松島良一、桝田博、渡辺十也等が合流して出来た団体。
一時期、2と合流した時には大山派と呼ばれていた。
3-1.極真会館北海道総本部(髙木幹子)
1の支部長髙木薫(故人)が3を経て独立した団体。
3-2.極真会館手塚グループ(森義道)
1の支部長手塚暢人(故人)が3を経て独立した団体。
3-3.極真会館安斎道場(安斎友吉)
1の支部長安斎友吉が3を経て独立した団体。
3-4.極真会館小野寺道場(小野寺祐介)
1の支部長小野寺勝美(故人)が3を経て独立した団体。
3-5.極真会館松島派(松島良一)
1の支部長松島良一が3を経て独立した団体。
3-6.極真会館茨県本部桝田道場(桝田博)
1の支部長桝田博が3を経て独立した団体。
3-7.林栄次郎道場、渡辺十也道場はWeb上では現存を確認できず。
4.極真会館宗家(大山喜久子)
創設者大山倍達の未亡人大山智弥子(故人)、三女大山喜久子の団体。
現在はほぼ活動停止に近い状態との情報あり。
5.極真大山空手(津浦伸彦)
創設者大山倍達の長女大山留壱琴(故人)とその夫で1の関西総本部責任者であった津浦伸彦の団体。
6.極真会館園田道場(園田直幸)
1の選手であった園田直幸が独立した団体。
7.ワールド極真会空手(岩下清伸)
1-8とは別団体。
海外の独立系極真の日本支部の様な扱い。
※太字は分裂前からの支部長・責任者
2019年11月14日現在