2020年11月22日
早朝、目覚める。だが布団に入っていたい。で、結果、寝過ぎて10時過ぎ起床と言う。
仮面ライダーセイバー、キラメイジャーを観ながら朝飯。うむ。
なんだかんだ家を出るのが遅くなったな。今日は文学フリマに行くのだ。
会場に着いたら待機列。感染症対策の為だ。
暫く待って入り当てずっぽうに回る。自分の好みとは逆側から回った模様。最後の方で前回も買った方が増えてお話をして、喜んでくれるとこっちも嬉しい状態。主催が女性率高いのはたまたまだろう。あくまでも。
最後の方は低血糖でプルプルし出したので急いで昼飯、駅前のゆで太郎に。ん?あんまり美味しく無いなぁ。
一旦、自宅に帰る。まだ空腹感が有ったのでコンビニでアメリカンドッグを買ってから帰った。
家に戻り買った本の入力。なんか怠いね。
18時に家を出て興安園に。沢村忠本の続きを読まなくては。途中、茨城で震度5弱の地震。びびった。
客足が遅いね。全然来ない。結局、本は読み切れず、遅くなり過ぎないうちに帰った。









朝飯 パン 昼飯 ミニカレーセットコロッケ付き 晩飯 ジャージャ豆腐、豚肉ニンニクの芽炒め、豚足、ホイコーロ、焼き餃子、鶏唐揚げ定食。
文学フリマ東京2019
その時に当たり前だけど小説ばかりで自分が好むような本はあまり無いなぁと感じ全く行く気は無かったのだが、緑さんが行ったという情報を見てウェブカタログをチェックしたら結構、エッセイ系も有った(カタログの最初がその手のジャンルだった)ので、特に用事も無いから行ってみる気になったのだ。
気になったサークルの一部を書き出すと
>早乙女ぐりこ(元早稲女同盟)
>常盤会
>ニッチな終末
>家を継ぎ接ぐ(きぐう編集室)
>かしわぎ児童公園
>サンポー
>Gorilla Bunnies
などなど。
まず、行きのモノレールで資料性博覧会の入場列で並びになった人を見かけて笑った。
なんつー偶然。
行ってみたらサークルの方々が物凄くこちらの訪問を喜んでくれてびっくりした。
旧知の友達を迎えてくれたかのような。
Gorilla Bunniesの売り子さんなんて、ちょっと離れた距離から卓上を見ていたら凄い笑顔で見つめてくるから本当に知り合いかと思ったくらいだ。
クリトリックリスのパンフが置いてあったのにはびっくりした。
サークルの方がデザインしたそうだ。
一つ、良くないことも有った。
モノレールを降りて駅の出口に向かう時、前に立っていた男性が動線上に立ち止まり撮影を始めた。
その後も会場敷地の入り口、会場の入り口でも同じ行動を。邪魔だった。
手で払いのけそうになった。
会場を出た後にツイートを検索したらこんなものが。
ある作家先生が文学フリマで動画撮影していたようで、それをYouTubeにupしてるみたいなのだけど、うちもばっちり映ってるのよね。うちの身内の本を半笑いで見てたようですけど、そもそも「撮っていいですよ」なんて言ってないんですよね
— 昭和のひとびと(多謝!文フリ東京! next→COMITIA128/ふ-33b) (@showa825) 2019年5月6日
え!あの人か?
YouTubeで検索したら、もろにそうだった。
しかも会場内もずーーっと撮ってばっちり無修正のまま流している。
俺も映っていたので、YouTubeのコメントに
「一番マナー悪いのがこの勝手に撮影して勝手に公開している作家さんだという。」
とコメントした。
動画中で、参加者がマナー良いと言っていたので。
そこから辿ったのか俺の文学フリマ関係のツイートにこの人から「イイね」が付いた。
翌日、再確認したら動画は未公開になっていた。
他にもマイナスのコメントをした人が居たんだろうと思い検索すると
該当の動画が非公開になったようなので改めて情報を発信しておきます。
— 髙橋 望@文学フリマお疲れさまでした。 (@nzm365) 2019年5月7日
先日開催された文学フリマ東京において、会場内を歩き回り、頒布している同人誌、ブースに居る人、それを手に取っている人の顔を識別できる動画がYoutubeにアップロードされていました。
(つづく)
幸いながら私がブースに居る様子は動画に映り込んで居なかったように見えますが、本を買っている様子が映っていたかもしれません。
— 髙橋 望@文学フリマお疲れさまでした。 (@nzm365) 2019年5月7日
なお、このような動画撮影は文学フリマの公式ページにてマナーとルールの項にて、自粛する旨の文言が掲載されています。https://t.co/AwtKwVbpPh pic.twitter.com/tPGvmRLbdt
問題の動画について文学フリマの運営に問い合わせたところ以下の回答をいきました(メールの一部を抜粋します)。
— 髙橋 望@文学フリマお疲れさまでした。 (@nzm365) 2019年5月7日
こちらは明確に禁止事項とされているようでした。 pic.twitter.com/EWK4tdpv97
さて、なぜこのような行為が禁止されているかを考えていただきたいのですが、そもそも本人の許諾無しに容姿(要は顔です)をみだりに公開・発信するのは肖像権の侵害です。ただ、本件に関しては肖像権の侵害よりも大きな問題を孕んでいます。
— 髙橋 望@文学フリマお疲れさまでした。 (@nzm365) 2019年5月7日
本というのは作る側・買う側ともに思想を大きく反映するものです。その思想をみだりに大衆に公開しても良いものなのでしょうか。
— 髙橋 望@文学フリマお疲れさまでした。 (@nzm365) 2019年5月7日
自分が本屋で本を買っている様子を隠し撮りされて愉快な人はいるのでしょうか。ペンネームで活動しているのに無断で写真を撮られることが愉快な人がいるのでしょうか。
それを不特定多数の人間が閲覧でき、しかるべき手順を踏めばダウンロードできるYouTubeにアップロードすることがどのようなことか今一度考えていただきたいです。
— 髙橋 望@文学フリマお疲れさまでした。 (@nzm365) 2019年5月7日
本件だけで無く、今後の同人イベントで似たような問題が発生しないことを祈っております。
おわり。
イベントの風景なので肖像権の侵害は厳しいかもと思ったが、そもそもイベントのルールで禁止されてるんじゃん。
作家の先生ならそこまで調べてからアップロードするかどうか考えるべきだったね。
さて戦利品は以下の通り。
来年も行こうかな。
コミケは混みすぎて疲れるが、これくらいの混雑なら楽しめる。



2019年05月06日
9時過ぎ起床。何とか起きたって感じだな。
資源ゴミを出してから金魚の水換え。
リュウソウジャーを観ながら準備。
出際に緑さんが文学フリマに行ったのを見て、俺も行くことにした。
なので昼飯は昨日と同じくMんやで軽く。明日葉天そばにワカメ、ナス天。
流通センターに移動。車中でカタログを読んでいたら結構、俺好みのがあんのね。
あーー、気がついたら使い過ぎた。ヤバス。
死ぬ気で生きてるのかね。
以前、山本さんが出た時に比べて混んでいたような気がする。
一息ついて売店で売ってたキーマカレーメロンパンを食べた。そのまんまの味だった。
浜松町の喫茶店で買った物の打ち込み。
そして押上に移動。
かどやに行くにはまだ早いのでスカイツリーで時間調整。インナーバッグを買った。
そして、かどやに。狙い通りこの時間からは余裕の感じ。ただし、冷房が当たって寒く、ペース早く飲んだので冷えた。お店の人に言って移動させてもらった。
そこからはゆっくり飲んで調整。
ピッチャーは三杯で済んだがツマミは食べ過ぎたな。
高速バスに乗りたいので早歩きでスカイツリーに。間に合った。
地元コンビニで炭酸水を買って帰った。











昼飯 明日葉天そば、ワカメ、ナス天、キーマカレーメロンパン 晩飯 しめ鯖、砂肝刺身、マカロニサラダ、つくね唐揚げ、鶏水炊き、ニラ玉子炒め、ハムカツサンド。
2013年11月04日
9時過ぎ起床。なんか風邪気味。右側の耳から側頭部が痛い。準備して出発。今日は結構人さんが文学フリマに出店してるので流通センター前を目指す。モノレール、乗り間違えて、折り返した。コミケに比べると段違いに地味だけど、むしろ濃さを感じた。
さて昼飯、どうしよう。近くに二郎インスパ系のラーメン髭があるのでそこに向かう。雨降りだし体調悪いしで、店までの道のりが大変だった。大盛りは死亡確実と聞いていたので、チャーシュウ麺の普通盛りを野菜多目で。ぬお!!野菜多い!!既にスープが決壊している。まずはモヤシを少しずつほじり、体積が減って来た所で反対側の野菜を少しずつスープに沈め、浮いてきた麺を引っ張りだす。これの繰り返しで最終的に天地返し状態に。食べ切ってみれば意外に余裕の量だった。
食後、平和島駅まで徒歩移動して、そこから電車を乗り継ぎ御茶ノ水駅。そして神保町へ。陣痛が来たのでまずタリーズへ。祭りやってる割には空いてて助かった。そこから本屋巡り。途中でHiっくんさんにバッタリ。昨日からやたら知り合いにばったり会う。死ぬのだろうか?
汗だだくになりながら帰宅。しばらくしたらやたら雨が降ってきた。体調悪いときに雨とか最悪。
18時過ぎに家を出てBちゃんへ。幸い雨は降らなかった。なんか熱っぽくてだるいのに、こんな時に限ってどんどん混んで満員。うへぇ。でも、マンガを読みつつ、22時半に上がり。







昼飯 チャーシュー麺野菜多目 晩飯 揚げ出汁豆腐、小松菜お浸し、納豆巻き・鉄火巻き各1本。