2021年01月31日
そんなに酔わなかったけど布団を敷かずに寝てしまった。メガネを横に置いたまま寝たので壊してしまった。9時起床。
朝飯食べで仮面ライダーセイバー、キラメイジャーを観てそのままcosmos communicatorをいじる。ローマ字打ちの設定がイマイチ分からない。BlackBerry key2からsimを移した。
昼前に家を出た。自転車がいい加減、限界かな。音がうるさい。
電車に乗りアキバに。Zoffに行って修理をお願いした。30分掛かるとの事なのでその間に昼飯を食べることにした。
うーん、たまにはラーメンでも食べるかと目に入った武将家に。オススメのを麺硬めでライスもらって。海苔が多過ぎて処理しきれず半ライスお代わり。
それからガチャ見てコンビニでトマトジュースを補給してメガネを受け取り。
電車で中野に移動。ブロードウェイを回る。またガチャをやり過ぎてしまった。今日も同じのばかり出るから熱くなってしまった。折角、飲み代節約してるのに意味ないじゃん。
ブックファースト上のカフェで休憩。混んでて中々、席が取れない。cosmos communicatorでブログを打とうとしたら、接続の設定をしないとsimを使えないことが発覚。流石に覚えてない。楽天モバイルのスマホ経由で繋いだが。
時間になったのでバスに乗って野方に。秋元屋、ギリ入れた。
途中、右隣に小汚い酔っ払いが来てここでもガチャ外れ。店員さんから注意入ったら会計したから根は悪くなさそう。
そのまま飲んで19時半過ぎに上がり。
家で飲みなおそうと思ったけど止めた。











朝飯 パン 昼飯 武将ラーメン並、ライス一杯半 晩飯 ほうれん草胡麻和え、あぶら、つくね、ねぎま、煮込み、チーズ揚げ、塩らっきょう、うずら、かしら、焼きおにぎり。
ラーメンスープの使いまわし?
なぜならラーメンのスープというのはスープでタレを割った物で、それをスープの寸胴に戻したらタレの味が混ざってしまう。
更に食べ残しのネギやらなんやらを除去する手間がかかるし、そんな事してまでリスクを犯す意味がない。
仮に客の残した丼のスープをそのまま使うとしたら他の丼の分と合わせてチンでもしないと使えない。これも効率が悪い。
ネットで検索すれば否定する情報がすぐ見つかると思ったのだが、意外や肯定派が結構、ヒットした。
【まこと食堂の評判やスープが使い回しという噂を調査!佐藤リカ(4代目)のプロフィールや経歴も!】
地元民だけど常連客優先なんて許さないですね。
— 切り裂きジャック🔪🐢 (@RuMBo16JUcysF3f) May 3, 2019
こんな暑い時に並んでるのに常連客優先は、ありえません。
自分もたまに行くけど許せないね。
あとまこと食堂は、スープ使い回しで2回営業停止になってたからね…
並んでまで食べるかは、オススメしません。 https://t.co/yGAfCxAWe3
切り裂きジャック🔪🐢
@RuMBo16JUcysF3f
·
2019年5月3日
地元民だけど常連客優先なんて許さないですね。
こんな暑い時に並んでるのに常連客優先は、ありえません。
自分もたまに行くけど許せないね。
あとまこと食堂は、スープ使い回しで2回営業停止になってたからね…
並んでまで食べるかは、オススメしません。
この噂は本当だったようです。
1日に300人もの来客がある人気店なだけに
スープが全く足らないということは結構あるみたいですが
使い回しはちょっと衝撃ですね。
え!こんなツイート一つで事実だと認定しちゃうの!?
ビックリ。大丈夫かいな。
【新・僕たちのラーメン道 懐かしの日々 その5 喜多方ラーメン事始め】
>このオヤジは衛生観念が無くて、客の食べ残しのスープを時々寸胴に戻していた(!)のがばれて、営業停止になったこともあったそうじゃ。
こんなにサラッと書いちゃって大丈夫?
【これを書かずに俺は死ねん 73 喜多方ラーメン】
もう一丁。20年前、某ラーメン店が突然休業したことがあったんだけど、そん時に街の中に流れたうわさ。
スープの使いまわし(食い終わった客がドンブリに残してったスープを次の客に使って出した)がバレて営業停止になったんだと。
で、胡椒を使わないお客さんが、スープに胡椒が入っちゃってるのに気付いたってのが発覚したきっかけだったんだとさ。
これは寸胴に戻したとは書いてないけど、丼から丼に移し替えて使ったらぬるくてバレるし、チンしたの?
コショウが入っていたって言うのは他の店の噂でも見た。
【青森市まるかいラーメン】
ちなみに帰って来てから、別な知り合いの
元青森市民から聞きましたが
かなり昔の話らしいですが
客の残したスープを使いまわしして、
営業停止をくらったことがあるとか
知り合い、友達から聞いたパターン。
こういうの都市伝説のお約束だよね。
【ああ・・・懐かしの〇海ラーメン】
そんな”まるかい”のラーメン屋さんが数年突如店を閉めたとのこと
友達からその訳を聞いてビックリだ
なんでも、客が残したスープを使い回してたらしい。
これも友達に聞いたパターン。
友達が直接見たって言うのなら兎も角、そんなに友達の言う噂って信じられるのか?
【銘店伝説【山形 龍上海】どのくらい辛い?!赤湯からみそラーメンを食べてみたよ】
スープの使いまわしについては、お客さんに出したラーメンのスープを使いまわし、営業停止になった過去があったとか。
でも、辛味噌を混ぜてしまったスープを使いまわすって、出来るんでしょうかね???
いくら加熱するものでも、他の人が残したスープを使いまわされるのは、気分が悪いですね。
龍上海山形駅前店にいたっては、ラーメンのお味だけでなく、店舗が不衛生だった、接客がひどいなどが理由で、除名処分になってしまったようです。
除名理由について、龍上海の本部がはっきり明かしているわけではないのですが、今でも残っている口コミは、かなりひどいものでした。
疑問を呈しつつ、否定はしないというパターン。
ネタ元は他人の口コミだから知人から聞いた噂と変わらない。
【[猟ぐる日記]
名店に旨いものなし その三
“井出商店”を看取る】
22時頃に行ったこともあり比較的行列は短く、我々は3組目だった。“井出商店”はここのところ、ネットでも何でも、まともな噂を聞いたことがない。客の残したスープをそのまま寸胴に戻している! という船場吉兆も顔負けの風評や、実際に営業停止を一か月くらった との保健所関係者を名乗る人物からのコメント等々… ま、いずれにしても、自分で確認して評価するという現場主義こそが筆者のスタンスなので、何はともあれ、じっと待つ。15分後、入店。
風評、個人を特定できない人からのコメントパターン。
こうやってざっと見てみると、噂で聞いたことをうっかり事実と書いてしまっているパターンが多い。
そしてどこも繁盛店に対する噂話と思われる。
反論しているサイトも見つけた。
【井出商店に関するデマについて】
1.うわさの広まりについて
友人>井出商店の件ですが、私もそんな噂は聞いたことがないし、、職場の何人かに聞
友人>いてみたところ、そんな噂は聞いたことがないとのことでした。
2.地元のマスコミについて
友人>そこで、図書館の友人に調査依頼をしてみました。(o^^o)
友人>「4大紙の和歌山版及び地方紙にはそのような記事は載っていない。
3.保健所の対応
友人>また、保健所に聞いたところ、「営業停止処分の事実はない」とのことでした。
4.井出商店の現状
友人>なお、井出商店は、以前より客足は衰えたものの、閑古鳥が鳴いているという状
友人>態ではなさそうです。
また、友人の友人の話として、以下の様な事も教えてくれました。
友人> その人は、井出商店からのれんわけした「○三」という店に良く行くらしいので
友人>すが、その主人に聞いたとのことです。極めて信憑性がある情報です。
友人>「井出商店の娘さんがハワイで結婚式をあげるので、3日間、店をしめてハワイ
友人>に行ったところ、あのような噂を流された。」
友人の友人の話なので私自身は事実確認が出来ないのですが、私は信じていい話だと思ってます。
結局、地元新聞を含めた新聞にこの様な話が載ったこともなく、保健所でも調査も営業亭処分も行っていないと言うことで、私は事実無根のデマであると判断しました。
ちょっと長く引用したが、友人の友人という頼りない情報筋ではあるが相対的に言って論理的である。
ただ、和歌山の地元では知らない人は居ない噂だと先日、和歌山県の人に聞いたので、1については?が付いた。
上記サイトのメインに行くとこの記事は99/12/21、つまり1999年12月21日付のものだと分かり、その矛盾は時間経過の所為だということが推定できる。
【福山の噂話をご覧の方々へ】
あなたのサイトの「福山の噂話」のなかの
博多ラーメンとんとん についての記述で
「スープの使いまわしで何度も営業停止処分になってるらしい」
という部分については即刻削除をお願いします。
とんとんは過去何度もこういう噂を立てられましたが、一度保健所に
確認して見られたらいかがでしょう?
もちろん営業停止は一度もありませんし、スープの使い回しもありません。
一度でもラーメンを食べたことがあるなら、高菜や紅ショウガやコショウ、ニンニク
などの混じった客の飲み残しのスープを使えるものかお分かりになると思います。
そのスープを濾して使う手間暇より、新しいスープを作ったほうがよほど簡単でしょう?
流行っているラーメン店に対する一種の都市伝説で、尾道の某有名店も
この噂を立てられました。
今後、噂の発信源が判明次第、警察に訴えるとのことです。
根も葉もない噂を、掲示板に表示しないでください。
私はとんとんの顧問税理士です。
やっぱ都市伝説だよなぁ。
でも引っかかるのが顧問税理士がこんなメールを出すかな?
弁護士が内容証明を出すなら分かるけど。
出さないことは無いかも知れないけど、顧問税理士の肩書はつけないと思う。
恐らく関係者だけど店の人間では無いと強調したたかったんだろう。
弁護士って騙ったらアウトだもんな。
まあ、こうやってみるとスープの使いまわしは都市伝説としか思えないということ。
いろいろな地域のラーメン屋が噂されていること。
恐らく繁盛店へのやっかみ。
たまに休業したことに対する勘繰り。
そしてホームページのヒット数が多いことw 懐かしい。
因みこういった噂が事実ではなかった場合は、書いた人はどうなるか。
参考にこんなニュースを。
【「業務用スープだろ!」SNS中傷に苦悩…人気ラーメン店が裁判で「潔白」を勝ち取るまで】
もう一つのポイントは、「業務用スープの使用」について、店側は自分たちで作ったスープであると証明していないことだ。
「スープの原材料が争点だと言っているのはAさんの主張です。しかし、今回私たちが争点としたのは、あくまで投稿が名誉毀損に該当するかどうかです。
スープは私たちが作っています。スープの材料である会津地鶏の仕入れ伝票を裁判に出そうと思えば出せますよ。でも、嘘をいちいち正していくのにはキリがありません」
裁判では、スープが自家製か業務用であるのか原告側に立証責任はない。証拠によって仕入れルートが公開されると、レシピが漏れるリスクもある。同様のトラブルに巻き込まれた飲食店があれば、裁判の手間は少し軽減されるかもしれない。
「業務用スープだと主張するのであれば、それだけの証拠をもってきてもらわないと」
これ真実性の証明は訴えられた被告側に義務が有るので大変だよ。
しかも真実だからって即免責になる訳じゃないし。