2020年10月30日
うーん、よく眠れなかった。ニンニク食べてないんだけど、何かに入ってたかな?しかも夜中に足の甲に発作が。ビシビシ来て痛かった。
でも、早めに出社。コンビニで朝飯買って。仮眠出来た。
午前中、今日も細々とした事で時間が過ぎたな。
昼飯、S幸苑弁当、サラダ。昼寝は僅かに。
午後は午後とてなんか疲れたな。多種な事を少しずつするのは疲れる。
定時で上がり、今日はどこにしようかなと迷いながら町屋に向かった。
拓庵は満卓でダメだった。きしだに行ったらやってない。じゃ、ダメ元で10数年ぶりに小林に行ったらやってない。
近くの本屋に寄ったら新刊は殆ど入らないと言われた。
さぁ、こまったぞ。そうだ!少し遠いけど食べログで見たもつ焼きの「ますだ」に行こう!!足は痛いけど歩いて向かった。入れなくてもそん時は地元で飲めば良いと。
店の前についてビビった。え?ここ?団地の一階のような。でも折角、来たんだから意を決して入る。あれ?満員かなと思ったがカウンターなら良いと。
そこからしばらくはアウェイで思い感じだった。でも隣に入った常連さんが優しく、そして酎ハイが濃くて酔いが回るにつれ空気に慣れて来た。他のお客さんも怖いかと思ったが礼儀正しいし。
最後の方でママに話しかけられてだいぶリラックス。うん、来て良かった。21時過ぎに上がり。
地元に着きスーパーで明日の朝飯のパンを買った。そして駅のいつもの方に行ったら東南アジア系の女性がデコしたコースター見たいのを笑顔で見せてきたので拒否した。募金詐欺だろ。













朝飯 サラダ、サンドイッチ 昼飯 中華丼、サラダ 晩飯 もつ煮込み、もつ焼き。
S屋問題。
外観はなんちゃって大衆酒場っぽいので違和感は感じたが、へー、そうなんだと素直に思った。
知りあい何人かに情報をシェアした。
後日、某もつ焼き屋の人にも話をしたら
「あれ、実は無関係で揉めてるらしいですよ。」
と聞いた。
え!それは不味い!!これはブログ主に教えねばと思いブログを見に行ったら該当の記事が見当たらない。
別の記事のコメント欄で
「あれ?S屋の記事消しました?昨日、どうも〇〇〇との関係で異論が出ていると聞いてコメントしようと思ったのですが。」
↓
「閲覧できないようにしてます。」
↓
「やはり疑義が生じたと?」
↓
「昨夜は悪酔いしちゃいましたよ。」
と要領を得ない。
インスタのメッセージも送ったが返信が来ない。
俺はこういうのは、すぐにはっきりしないとイライラする性格だ。
仕方が無いので自力で調べていくつかのツイートを発見した。
その1
田町の新しいもつやき屋さん、S屋さん。
御修行されていたお店の学びをしっかりと体現した良き店に見えますが、しかし虚偽は宜しくない。
それを書いたライターも内容を即座に修正すべきである。
暖簾分けの事実はありません、ということだそうです。
田町の新しいもつやき屋さん、S屋さん。
— Shen Mu (@Shen_Mu1234) August 5, 2020
御修行されていたお店の学びをしっかりと体現した良き店に見えますが、しかし虚偽は宜しくない。
それを書いたライターも内容を即座に修正すべきである。
暖簾分けの事実はありません、ということだそうです。https://t.co/G78DrV1uvk
その2
暖簾わけの事実はありません。
暖簾わけの事実はありません。 https://t.co/0lE8nMXyjp
— トモイチロ 宇チダ (@motsuyakired) August 5, 2020
これで暖簾分け自体は否定された。
よく考えたら屋号が違うので当たり前だな。
となると後は件のお店で修業歴があるかどうか。
ブログ主が酔って聞き間違えた可能性も有るので。
その3
あのう申し訳ありませんが、以前寅屋で働いていた者が宇ち多゛さんの暖簾分けで店を出した等の嘘をつき営業しているようですが、当然ありえないでしょうし、寅屋の暖簾分けでもありません。度重なる問題の後、依願退職した方で独立する上でも相談にはのりましたが全て本人の意志でのことです。
あのう申し訳ありませんが、以前寅屋で働いていた者が宇ち多゛さんの暖簾分けで店を出した等の嘘をつき営業しているようですが、当然ありえないでしょうし、寅屋の暖簾分けでもありません。度重なる問題の後、依願退職した方で独立する上でも相談にはのりましたが全て本人の意志でのことです。
— 寅屋 (@torayanarita) August 5, 2020
その4
応援したい気持ちはありますが、本人が虚偽を語る姿勢で営業している以上心配でしかありません。
ご迷惑をおかけしている皆様には大変心苦しいですが今現在は当店とも無関係ですし虚偽を語る事に関しては本人にも再三注意してきた事ですのでこれ以降の事に関して皆様の自己判断でお願い致します。
応援したい気持ちはありますが、本人が虚偽を語る姿勢で営業している以上心配でしかありません。
— 寅屋 (@torayanarita) August 5, 2020
ご迷惑をおかけしている皆様には大変心苦しいですが今現在は当店とも無関係ですし虚偽を語る事に関しては本人にも再三注意してきた事ですのでこれ以降の事に関して皆様の自己判断でお願い致します。
これらのツイートにはS屋の表記は無いが、内容から言ってそのことと思う方が妥当では無いか?
出している低温調理の料理も似ているし。
という事は暖簾分けでも無いし、修業店でも無いのに、立石の有名もつ焼き屋の関連店という間違った情報が流れたと判断すべきだろう。
なお、TwitterのS屋のIDと相互フォローになっているので8月14日にそちらに問い合わせのDMを送っている。
店に聞くのが一番早いからね。
8月18日8:00現在、未読のままである。